2019年5月27日
はじめまして。
講師の古川いづみです。
私には口癖が2つあります。
1つ目は「まずは得意な事からどんどん挑戦!」
得意な事“から”挑戦していくと成功経験が重なり生徒さんの自信となり、生徒さん自身が楽しく身につける方法を見つけられるようになります。そうすると苦手な事にも自分から挑戦できるようになるのです。
2つ目は「出来ないブレーキを自分でかけたら進まない!」
出来ない状態の中に、自分がブレーキをかけている事に『気づいてないだけ』の場合もあります。ブレーキに気づいた生徒さんの中に、周りや自分でも驚くくらいの才能を発揮していた人もいましたよ。
私の役目は、生徒さん達を応援して励ます事と「英語は出来ると楽しい!」をモットーに身につく英語を教えていく事だと思っています。
だからこんな口癖ができたのかなと思っています。
Thank you for reading !
2019年6月14日
梅雨の時期になりましたね。
この時期いつも思い出すのは、子どもの頃に紫陽花(あじさい)が咲いている所に行ってカタツムリを探していた事です。
紫陽花の花や葉も綺麗で、またカタツムリの殻の柄や通った跡も芸術的な模様になっていて夢中になって見ていた記憶があります。
大人になってしばらくすると「雨の中通勤かぁ」「洗濯物が乾かないなぁ」などと雨に対しての不満が多くなっていました。
子どもの頃の楽しかった事を思い出すのは、ジメジメのこの時期を乗り越える私のスキルなのかもしれません。
因みに紫陽花の英語は hydrangea
日本から渡り品種改良されてヨーロッパでも人気の花になっているそうで…そこのにもカタツムリはいるのかな?なんて考えたりしています。
久しぶりに外に出て紫陽花を見つけて、カタツムリを探してみようかなぁ。
2019年8月6日
毎日暑いですね。
学校は夏休みに入り、ECCも今年度のレッスンがスタートして、4ヶ月が過ぎました。
生徒の皆さん、進級生も新入生も新しいレベルのクラスにすっかり慣れ、英語での発表も積極的になってきました。
「先生これは英語で何て言えば良いですか?」と質問される事が多くなり、発表直前まで練習したりとみんな熱心です。
まずは得意な事から!
二学期も楽しいレッスンにしていきたいと思います。
2019年11月18日
嬉しいお知らせがありました。
高校生クラスの生徒さんが
英検®準1級に合格しました!
この合格は、生徒さんに英語力があるのはもちろんですが、出された課題を全うし英語学習に真摯に取り組んだ結果だと思います。私もその姿を近くで見てきたので今回の合格はとても嬉しいです。
またこの生徒さんの英作文は、言葉の選び方や運び方がとても上手で、私も読んでいて楽しいです。
一次と二次の間に修学旅行があり、忙しい中での挑戦で見事合格。素晴らしいです!
2020年3月6日
3月に入り「長期学習賞」授与の時期になりました。
今年度も、ECCで英語学習を10年頑張ってきた生徒さんにこちらの賞をお渡しできて、私も嬉しいです!おめでとうございます!
今年度は中学生と高校生クラスでの受賞者がありました。
(生徒さんが箱を開けて見せてくれたので写真を撮らせてもらいました。ありがとう!)