- すべて(7)
- 2020年度
- 2019年度

宿院教室の中司です。
5歳のお子さんを持つお母さんに質問です。
あなたは1日どのくらいの時間お子さんと関わっていますか?
働くお母さんの場合、平日だと平均113分と言われています。一日2時間以下です。
これを聞いてあなたはどう思いますか?
私はやっぱりこんなものかなーと思った反面
実際にはもっと少ないのでは?とも思いました。
家事して、仕事して、子どものご飯お風呂、、、気付けば寝かせつける時間で、、、一緒にバタンキュー。
なんてことは貴方だけではありません。
どこの家庭もある思います。
さらに、2人、3人とお子さんがおられる家庭であれば一人一人のお子さんと関われる時間なんて本当に十分もあるかないかかもしれません。
「ああ、可哀想なことしてるな」とか
「もっと関わってあげたいな」とか
「いつも怒ってごめん」とか
いろんな感情が湧いてきますよね。
私も母だからわかります。
ただ、そんなお母さんにも朗報があります。短い時間で出来ることもあります。
それは絵本の読み聞かせです。
つまり一緒にいる時間の
量より、質を選んで欲しいのです。
絵本の読み聞かせには次のような効果があると言われています。
子どもの精神状態を落ち着ける
幸福感を与える
脳への科学的な効果
読み手の脳にも働きかける
好奇心のきっかけをつくる
多くのことが絵本から学べる
集団での読み聞かせが刺激になる
などです。
あーうちはあまり出来てないわ。
と思われたのであれば、是非英語での絵本の読み聞かせイベントにお越しください。
親子での時間を楽しんでいただけます
2/6 土 11:30~12:00
宿院教室
対象年齢2~6歳
要予約です!
