2019年8月20日
中学生クラスは毎年一回、アンソロジーというブックの中から一つの物語を暗唱するレッスンがあります。
そして、ECC主催のスピーチコンテストの地区予選が同じ頃神戸の会場で行われます。
私はこの大会にいずれ当教室の生徒さんを出場させたいと考えています。
今回の暗唱発表会ではなかなか完璧にスムーズに暗誦できなかった生徒さんもいますが、緊張する、と言いながら
最後まで発表することができました。
その後、クリスマスや、ハロウィンパーティーがない中学生にはピザのご褒美。先生奮発しました!
来年は今年よりもパワーアップした暗誦発表を聞かせてね!
2019年12月3日
幼児クラスの通常の英語のレッスンの前には
“まなびのさんぽ”というレッスンをしています。
就学前に必要な考える力を養う日本語で行うレッスンです。
今回のレッスンでは、
時計の見方や、
新年の挨拶を覚えたりしました!
幼児さんでもしっかり椅子に座って学習に集中しています。
2019年12月20日
今週はクラス毎にクリスマスパーティーを行いました。
当教室では年に一度だけ、レッスンもそこそこに、クラスみんなでドーナツを食べてカードゲームをする日があります。
その日の分のライティングドリル、タイムドリル、レッスン中にできなかったワークを消化して、やっとドーナツタイム!!
一年で一番楽しみなレッスンの日です。
2020年7月22日
Reduce.減らす
Reuse.繰り返し使う
Recycle.再資源化する
小学5、6年生のPAクラスでは、ゴミを減らす取り組みについて考えました。
普段から日常的に家庭で行っている事と、これから取り組んでみようと思うことについて英文でまとめて発表しました。
私自身については物を買い過ぎない、食材を使い切ることを頑張ってみたいです!!
2020年8月10日
低学年クラス、マイスピーチの発表を行いました。
I live in Himeji City.
I go to Joyo Elementary School.
I can play the piano.
などなど、10個以上のスピーチをクラス全員の生徒さんたちがお手本を見ずに発表出来ました!!
家庭学習での練習の成果です。