
春休みにニュージィランド*オークランドで 12日間のホームステイを体験した高校2年生のYさん。
マリスト カレッジ女子高で5日間の貴重な学習体験ができたそうです。
通学にもホストマザーの手づくりランチ持参をし、毎日美味しい手料理のもてなしを受け、また
滞在中は もちろん 英語で会話し、コミュニケーションできたことで、何よりも自信が湧き 自分の目標への確かな歩みになりそうです。
春休みにニュージィランド*オークランドで 12日間のホームステイを体験した高校2年生のYさん。
マリスト カレッジ女子高で5日間の貴重な学習体験ができたそうです。
通学にもホストマザーの手づくりランチ持参をし、毎日美味しい手料理のもてなしを受け、また
滞在中は もちろん 英語で会話し、コミュニケーションできたことで、何よりも自信が湧き 自分の目標への確かな歩みになりそうです。
東新町教室では1学期の夏休み前に毎年「個人懇談会」を行っております。
!4月から英語を習い始めた生徒さん。
!二年目、三年目の学習経験者の生徒さん。
!高学年の上級者クラスの生徒さん。
!中学生*高校生の生徒の保護者様から学校や日頃のご家庭での様子をお聞きして、レッスンでの様子などお話しさせて頂いております。
特に<小学生>には夏休み期間、家族の一員として 毎日できる仕事(お手伝い)を家族間で決めて実践してもらう。ことを夏休みの課題にあげております。
親子間の決めごとで、
毎日 お子さんは決めたお手伝いをし、
毎日 お母さんは「ありがとう」「うれしい~」「助かったぁ~」のいずれかのプラス♪の「キーワード」を発するチャンスが増えていきます。
そうすると「もっとお手伝いをしよう~!」「もっとお母さんを助けよう」「こんなに喜んでくれるだぁ~♪」とお子さんの心はあったか~く、心のスイッチが入り やるべき学習にきちんと心から向き合い、自主性が生まれてくるはずです。
これからも 東新町教室の生徒さんとして、お子さんが育ち、学年を重ねながら、より成長していかれるように この懇談会を通して、不安に思われていること、子育ての悩み など少しでも和らぎ、お母様方が 心元気に、笑顔で帰られて行かれることが 子育て経験者として 講師として何よりも大きな喜びです。
懇談会の開始をしておりますので、お早めに ご予約をお願いいたします。
また ご父兄様とのお話しを楽しみにしております。
11月のイベント、ボーリング大会のお知らせです。
今回 はじめてボーリング大会を企画しました。
小学生の低学年・高学年のみんなや中学生も喜んでくれるかなぁ~?と思いながら、「今度 ボーリング大会するよ!!~*^^*」 と言ったとたんに「やったぁ!!ぼく、きのうしたよ!」とか 「ぼくのお父さんスゴイとよ~♪」など ボーリングに関する家族のはなしをたくさんしてくれて、それだけでも盛り上がってすごーく嬉しかったです!
☆お楽しみの[結果発表]もありますよ♫
おとなの部/子どもの部 それぞれに1位、○○位(何位になるかおたのしみ)に{がんばり賞}のプレゼント♪もありますよ! おたのしみに!!♫
ご家族の応援、お友だちの参加も大歓迎だヨ~☆
生徒さんにはプチスピーチ発表のチャンスがあるよ♪
たくさんのご参加お待ちしてま~す!
締切は11/9まで☆
■東新町教室では 緊急事態宣言要請を受け 授業形態を教室のご父兄様方のご賛同、ご協力をいただきオンラインレッスンの対応にさせていただきました。
■4月のスタート時期を迎えても、教室に通いたくても 通えない状況に 講師として何とかこれまで通り[ECCでの英語のレッスン*習慣をつけて行きたい]との思いから 初めての体験でしたが お一人、お一人、オンラインでつながることを確認させていただいた上で オンラインレッスンをスタートさせることができました。
■いざレッスンを進めて行くと、パソコンの操作をしながらタブレットの操作、TVスクリーンを見たりパソコン上の生徒さんの顔の表情を見ながらのレッスン。また 対面レッスンと違った対策もとりながらで思った以上に神経や体力も削られて行くなかで、一番の救世主は 生徒さんの笑顔や手を振って喜び合う生徒さんの笑顔☆‥……でした。
☆レッスン後の「楽しかったぁ~」の一言が オンライン実施までの あの1週間の「悶々とした苦悩の日々」を一瞬でエネルギー満タン!!にかえてくれました。
■生徒さんにとってもこの時期にオンラインで学び、コミュニケーションができた[体験]は今後の成長にも影響し [経験値]とし深い学びにつながって行くと確信しています。
緊急事態宣言解除後、学校再開と同時に[通常の対面レッスン]とさせていただきます。
☆4月の補講5月度レッスンで 学習進度状況も同じ進度になっておりますことをご報告させていただきます。
ご協力ありがとうございました。
◇対面レッスンにあたり◇
ご父兄様方に安心していただき 生徒さんにも何よりも 安心して学んでいただくことをメインに [感染症予防策] として {仕切り板} を設置しています。
■オンラインでのレッスンでは…‥…。
小, 中学生では 初めての体験ながら 熱心に毎週,ホームワークに取り組み活発に学んでくれました。
しかしながら‥……。
ライティングの最中、机間順視できる訳でもなく……. 心中もどかしい思いをしておりました…….。
■いよいよ 対面レッスンが始まってから 生徒さんのホームワークシートやライティングドリルなど回収し すべて一人、一人チェックしました。
やはり……………。
「対面レッスン」 が 一人,ひとりの可能性を伸ばす 最善の学び策。 だと痛感したところでした。
いざっ!
これから これまでの復習に力を入れて コツコツ 一歩ずつ しっかりと “クラス一体” となって学んでいくよ~~!! (やる気満々!!) ((^o^)/
[仕切り板]は 手作りですが、設置してみると 自分の席のスペース内で 整理整頓ができ 力発揮できてるようです!