高知市高須・新木の子ども英会話教室ならECCジュニア高須教室・高須新町教室

高須教室・高須新町教室

タカスキョウシツ・タカスシンマチキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5272-2946

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 実績紹介

2017年11月30日
ht390068高知県子ども英語弁論大会

ご報告 平成29年11月23日(木・祝日)第45回高知県子ども英語弁論大会が高知県教育センターにて開催され、当ECC ジュニア高須教室代表

小5 Sayumiちゃん
前年度の高知市長杯に続き、今年は下記を受賞しました。

 

 

【龍馬杯課題弁論最優秀 受賞】
キング牧師の“I Have a Dream”
おめでとうございます!

 

 

 

この大会は、高知市、高知県下の幼稚園、小学校、インターナショナルスクール、英語、英会話教室から英語を学ぶ子どもが集い、課題文暗唱またはスピーチを発表します。

年々参加者のレベルも上がってきて、特に高学年となるとツワモノばかり。

誰が入賞してもおかしくない状況で、プレッシャーもあったことでしょうが、集中が途切れることなく自分の発表を見事やり遂げてくれました。

 

 

 

今年挑戦した課題文は、人種平等と差別の終焉を訴えたキング牧師のスピーチの抜粋。

難しいけれど、一度はやっておきたい有名なスピーチの一つ!

英語の発音だけではなく、スピーチの内容に負けないよう、背景や内容も理解して自分の言葉で語らねばならない。

小学生にはなかなか大変な内容でしたが、最後は、「ここにいる人みんなの心に響くスピーチができるといいね」と演題にたちました。

 

 

 

なんとか最優秀にこぎつけたものの、今後の課題も浮き彫りとなり、気持ちをひきしめつつ席を立とうとすると、なんとそばに寄ってきてお声をかけてくれる人たちがあり。
「ホント一番良かったと思う! 」「感動しました!」

 

 

 

そして、スピーチの中にも出てくるジョージア州出身だというネイティブ審査員の先生までもが、
「気迫に満ちた素晴らしいスピーチでした!」とお声をかけにきてくれたそうで。
お声をかけに来て下さった皆さま、本当にありがとうございます。
その一言がこの少女にとって今後どんな励みになることでしょう。
言葉を伝えることの大切さを改めて噛み締めていることと思います。

 

 

また、この大会にて、このような素晴らしいスピーチに挑戦させていただいたことは本当に大きく、良い経験をさせていただいたと感謝しております。

2017年12月8日
ht3900682017年度 英検合格

2017年度 実用英語検定試験合格
5級合格  4名
4級合格  7名
3級合格  6名
準2級合格 5名
2級合格  3名
みごと合格おめでとうございます!

 

 

新年度にむけ英検対策講座始めますよ。受講希望者は早めにお申し込み下さい。

2018年8月30日
ht390068ECCジュニア中学生暗唱大会高須センター杯

2018年8月26日(日)
ECCジュニア 高松センター杯
中学生英語暗唱大会が高松レグザムホールにて開催されました。高知県、香川県の各教室から60名ほどの中学生が集結し、それぞれ暗唱課題を披露。

 

高須教室代表の中1生Tiaraちゃんが
3位入賞を果たしました。
おめでとう!!!!

 

小学生時代は高知市内三教室合同発表会で常に上位入賞を果たしていた彼女ですが、このような正式なコンテストは初めての経験。

 

シャイな性格から、表現力を発揮することに制限がかかり、先生とかなり攻防を繰り広げたものの、英語一本で勝負するという彼女。

 

それでも3位入賞はさすが!!
よく頑張ってくれましたね♪

 

大会に向けた練習は勿論ですが、実際に大会に出場し、様々な人の発表を目の当たりにし、その場でぐんぐんと吸収することがとてつもなく大きいのです。

 

言葉ではわからなかったことも、大会中は他の人々の発表から一瞬で学び、刻一刻と成長し続けることができます。だから、とにかくはるばる高松まで行って出場する価値があるのです!

 

年々、レベルアップしていますが、今大会は特に参加教室も、人数も驚くほど増加し、ECC生たちのレベルの高さに圧倒され、とても誇らしく、わくわくさせられました。

 

そんな精鋭たちの中、3位入賞を果たせたことは素晴らしく。が、一方でこの大会で間近に得たものを機に、表現力を存分に開放し発揮できるようになれば。。。 まだまだ伸びしろのある彼女です☆
そんな 彼女も自分に必要なものをやっと理解してくれたよう。

 

高松センター代表の切符は残念ながら逃したものの、全国大会への切符は底辺からの審査となりますが、一般枠のCD応募審査が残っています。鉄が熱きうちに、さっそく今できる全てを出し切って応募します。

 

彼女が披露したアームストロング船長の月面着陸も50周年を迎えるようで、来年二月に映画も公開される模様。
文字通り、センター杯はsmall stepですが、彼女にとってはgiant leapとなったに違いありません。

The First Man on the Moon
ニールアームストロング船長の月面着陸についての暗唱課題を発表しました。

2019年9月20日
ht390068大阪イングリッシュツアー2019

7/14~15、1泊2日の日程で、今年も2教室合同企画小・中学生総勢27名で大阪英語ツアーに出かけてきました。

 

海外はまだ敷居が高い子たちにも、日本で気軽に“英語留学!”と題し、様々な英語活動を行ってきましたが、今年の舞台は、関西国際空港!

英語が飛び交うあの喧噪と世界を目前にしたワクワク感を子供たちに体験してもらいたい。

また英語体験を通しリアルな『世界』に触れて欲しい、そんな願いから企画。

国際線ターミナルにて旅行者たちに英語で突撃インタビューを敢行しました。

 

到着後、まずは空港裏側探検ツアーからスタート。
その後、機内食ランチ体験をし、いざ国際線ターミナルへ。

そこでは様々な言語が飛び交い、様々な国の人たちが出発前の時間を様々に過ごしています。

英語ツアーを始めて数年、顕著な違いがあらわれます。

雰囲気に圧倒され、新しい刺激への対応に追われ、インタビューをこなすことに精一杯な初参加者たちに対し、ツアー経験者たちはというと、それはもう、たくましい!!

積極的に走り、自ら声をかけ、『いや~めっちゃ楽しい!』と喜びの雄たけびをあげながらどんどんとインタビューしていきます。

時間の最後の最後まで『もう一組!』と対象を見つけては走って、自ら声をかけにいく。この成長ぶりには脱帽です!!

 

見ごたえがあったのは中学生たちのインタビュー。英語力もさることながら、こだわって選んだ調査内容は興味深く。
中3生の一人はキャッシュレス決済について自国での普及度や日本での体験を調査。
ちなみに外国人旅行者が便利だと思う決済方法はやはりクレジットカードだそうです!
(インタビューの模様はぜひFBで♪)

 

これまでの人生で味わったことのない体験の連続で、さぞボリューミーな1日だったことと思いますが、本当に充実した英語DAYを過ごすことができました。よく頑張りましたね!
経験者の成長の凄さからも、これらの経験がどんなに価値あるものか明白。

 

企画にご賛同いただき、子どもたちを参加させて下さいました保護者の皆さまありがとうございました!
また来年もお楽しみに!!!

まずは事前にリーダーとなる中学生のワークショップを開催。

日本滞在中の実態調査から、日本のキャッシュレス化の遅れに対する反応までインタビュー内容を子どもたち主体で決定。
最終的には高知PRをし高知誘致に繋げたい♪ との声も上がり、PRチラシも用意して挑みました。

ジュニア生たちが取り囲んでいるのは台湾からきていた同年代の小学生の女の子。

流暢な英語でインタビューに答えてくれ、「日本人よりずっと英語上手!!」と一同びっくり。

まさに皆に体験してもらいたかった構図です。

ロビーの座席で横になっている老婦人がしきりに声をあげて話かけてきます。

聞けばハンガリーから何時間ものラフフライトで疲れ果て、深夜便で再び豪州へ飛ぶのに備え休んでいたよう。
実は小学校でロシア語を教えている先生で、子供たちの活動に共感し『あなたたちのやっていることは素晴らしいわ! 素晴らしい経験をしているわ!』と。

あえて敬意を表しお願いすると喜んでインタビューに答えて下さいました。

素敵な出会いも沢山!

その後はネイティブ講師と一緒に、インタビュー結果をまとめ、プレゼン準備。

中学生の司会で各々が調査内容や体験を発表。

さすが毎年、発表会、コンテストで鍛えられてきた高須生たち、アイコンタクトをしっかりし、見事な発表でした。
とても誇らしかったです。

翌日は頑張ったご褒美に、恒例のユニバ!
お揃いのミニオンズ コーデで思いっきり遊びまくりました♪

お問い合わせフォーム
お名前必須 (漢字)
(カナ)
電話番号必須
例)0452642510

※携帯電話可。普段ご連絡のとりやすい電話番号をご記入ください。

メールアドレス必須 例)eccjr@eccjr.ne.jp
受講者のお名前

受講者の性別
受講者の生年月日

現在の年齢・学年
メッセージ
2019年9月20日
ht390068ECC中学生英語暗誦大会高松センター代表杯

8月25日(日)
高松レグザムホールにて
高知県、香川県の各教室から50数名の中学生が集結し、暗唱課題を披露。全国大会への足掛かりとなる高松センター代表決定戦とあって各教室で練習に励んだ猛者たちがしのぎを削る中、高須生W入賞、おめでとう!

優勝 中2生 Tiara
準優勝 中1生 Sayumi

 

小学生時代から各種コンテストで上位入賞を果たしていた彼女たち。みごとワン・ツーフィニッシュを飾りました。

英語を自分の言葉として語るPublic Speakingは単なる英語学習者から、英語ユーザーへの飛躍の第一歩。
ハードルは高いけれど、挑戦しなければ、決して今回得た成長はありません。

この経験は将来必ず、英語のみならず、各々が進んだ場所で自分の武器となり糧となっていくことでしょう。今後ますますの活躍期待しています。

本当の友達とは…

落語より 鰻の蒲焼

お問い合わせフォーム
お名前必須 (漢字)
(カナ)
電話番号必須
例)0452642510

※携帯電話可。普段ご連絡のとりやすい電話番号をご記入ください。

メールアドレス必須 例)eccjr@eccjr.ne.jp
受講者のお名前

受講者の性別
受講者の生年月日

現在の年齢・学年
メッセージ