2018年5月17日
Hello
高校生、テスト期間中。
今日は、テスト勉強に集中します。
高校の教科書、私は、嫌いではないです。
今回は、柔道、ができたお話。
知らなかったことがたくさん。
細かい文法。表現、単語、
上っ面だけ覚える方法もあるけれど、
この代名詞は、だれ?何のこと?など
ちゃんと生徒と一緒に読んでいきます。
次は、どんなストーリーに出会うか楽しみ。
3歳の生徒。背中にぎゅっとしてくれて、
きゃー嬉しい!
手をつなぐことも、この歳になると
全くないけれど、毎週、小さい手と繋げる。
幸せなことです。
2018年6月1日
3、4年生、継続生クラス。
レッスンはじめに、楽しい音楽に合わせて決まった表現を覚えていきます。
リアリティを出すために生徒自身が書いてみました。
途中、カラスに襲われるというストーリー。
カラスの絵も生徒が書きました。
2018年6月22日
高校生のレッスン
アクセスハンドブックで単語やパッセージ導入。その内容に、
まさに昔を思い出してしまった私。
英語でその経験の話をしたら、眠そうにしていた生徒も、ちゃんと話を聞いてくれて。
ひどい、と。共感してくれました。
小学生からずっと通ってきてくれている生徒達。
こういう話ができる時が来るとは…
時の流れは早いな~。
パッセージの締めくくりは、
大事な話はきちんと顔を合わせてすること。
携帯電話でなんでも済ませてしまう人もいるので、こういう内容はいい社会勉強になります。
あー、それにしても、失恋のことは、何十年たっても心が痛む。久しぶりに若い時を思い出しました。
2018年7月25日
♪ レッスンで学んだ英語を、家で、教えてくれるのですよ。そして、次はいついくの?
(2.3才クラスの保護者より)
4月から始めた英語のレッスン、楽しんでくれて嬉しいです。
♪ 学校の成績、英語、学年で3番でした。ECC続けていて、本当によかったです。
(中学1年生の保護者より)
テスト前も頑張っていたのは本人。でも、幼児からの成長を知っているので、こういう成果を聞くと、ホームティーチャー冥利につきます。
2018年10月15日
Hello
小話1
小学低学年女の子が、教室のドアを開けてすぐ。
あ!センセ、髪切った!
前より可愛い。若くなった~
男の子 ほんまや!
って、男の子の方が10分くらい早く教室にきてたんだよね、
気づいてた~?
小話2
レッスン前、準備している時に、
ちょっと歌でも聞いておいて~、とCDかけようとしたら、
どんな歌?
先生の作った歌?
面白い!まさか、こういう反応が来るとは!
小話3
アルファベット書いてる時、
あ!イッテQの Qや!
先生、みて~!
あ、ほんとだ!
よく気づいたね、
と、褒めておきました。
ほんとは、大文字すらすらっと書いて欲しいんだけど、自分の引き出しにある記憶と、リンクできたのは偉いね。
小話4
小学3、4年クラスで
ものすごく賑やかな生徒たちなので、
毎回、レッスン前
みんなも先生も気もちよく、楽しくレッスンしましょう!
そのためには?
しゃべらない!
余計なこと言わない!
いらんこと言わない!
それぞれ
生徒たち、自覚してる。
レッスンがスムーズにできて、時間があまり、ゲームもできるようになりました。♬