
年長さんが、先生とスキット練習をする為に、プレゼントしてくれた物です。
これで「Hold still」「ok」「Ta-da!!」「wow!! Thank you!」しています。

年長さんが、先生とスキット練習をする為に、プレゼントしてくれた物です。
これで「Hold still」「ok」「Ta-da!!」「wow!! Thank you!」しています。
年中年長クラス(スーパーラーニング)では、単語の一目読みで単語が幼児から読める様に指導し、またその単語を使って単語を探したり、色々な視点から学習する事で定着をはかります。
4月からオンラインでのスタートを切り、今振り返れば色々な学びも沢山ありました。
子供たちが送られてきた宿題リストを自分で確認し自学自習の習慣がついたり、パソコンでアルファベットが打てるようになったり、又 何より自己責任感が付きたくましくなった。英語力もグンっとアップ。
大変だったけど、素敵な思い出と経験になりました。
6月22日より全クラス対面授業へ。
席を離しパーテーションを設置、授業前にアルコール消毒と体温を計ります。当教室は少しでもお子様のご不安を取り除くように、当面の間は オンライン授業も選択可能としています。
高校1年生の新学期初めての教室授業。
制服姿が初々しくて、少し感動。
高校1年生クラスは、1年間で高校で学ぶ全ての文法を学習。
英検®準一級目指して頑張ってます。
3,4年新規生も半年が経ち、THINK AND TALKも内容が難しくなりました。
今は世界の楽器、「この楽器は弦楽器?打楽器?どこの国の楽器?」
英語で答えながら、知らなかった事をどんどん学んでいます。
1,2年生THINK AND TALKでは 動物のお話しを勉強。
「草食動物、肉食動物はわかるけど、どうやって見分けるの?」
シールを貼りながら、お友達と意見交換。
子供たちがそれぞれ見る所が違って、生徒も講師も楽しい!!
自ら発見、英語で発表。知識と英語の同時学習にも慣れてきました。
小学5,6年生、THINK AND TALKは お金の話。
お金は子供も大人も興味がある内容。
高学年になると、自分でスピーチを作成し、お金のスピーチを発表。
きっといつまでも記憶に残るだろうね。