市辺教室は2020年で開講10年目を迎えます。生徒は幼児さん(2,3歳児)から高校生まで幅広く在籍しております。西小、布小、箕作小などいろんな学校の子供達が仲良く、楽しみながら実際に使える英語・本物の英語力を身に着けています。英語学習を通して一年で大きく成長する子どもたちの姿を保護者の方と共有できるのがとても嬉しいです。学習開始から10年目を迎えるたくさんの生徒たちのたくましい姿には心打たれます。英語話者としてだけではなく、人間としての成長にも関わることができて幸せです。
またたくさんのイベントも市辺教室の特徴です。ハロウィン発表会、関空ツアー、教室主催バス旅行、スピーチコンテストなど英語の学習を楽しく続けられるようなモチベーション維持の工夫を色々行っています。もちろん英検®も毎年たくさんの生徒さんに受験してもらっています。
対象年齢 | |
---|---|
開講コース |
|
料金 |
各年代・コースの料金は、コース紹介のページよりご確認ください。 |
教室情報 |
ECCジュニア 市辺第二教室 〒527-0074 滋賀県 東近江市市辺町964 HP専用ダイヤル(講師直通) 050-5272-2871 お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。 |
備考 | 2021年度4月生幼児さん大募集中! ※お時間はご希望に合わせます。メールまたはお電話でお問い合わせください。 http://ecchigashiomi.blogspot.jp/ ↑タイムテーブルはブログをご確認ください。 |
廣瀬 悦子
< 経歴 >
関西外国語大学英米語学科卒業
< 資格 >
英検®準1級
J-SHINE小学校英語指導者資格有
2011年に開講しました。
英語を自由に使いこなせる未来の担い手を育てるため、楽しくて身につくレッスンを心がけています。私自身英語が大好きで英語好きな子供を育てるこの仕事が大好きです。4人の子育てをしながら3歳から高校生まで教えています。長く継続する生徒が多く、みんな自分の子供ように時には厳しく、時には笑い転げながら成長を見守っています。英検®取得やスピーチコンテストなどにも力を入れてサポートしています。とにかく深い定着を目指して日々レッスンに取組んでいます!!
ECCジュニアの先生は、英語力はもちろん愛情を持って指導できる人物かどうかも重視して選ばれています。
また、教育面だけでなく、幼児の発達心理学についての厳しい研修も受けているので、幼児期のお子さまの特長もしっかり熟知しています。だから、習い事が初めてのお子さまでも安心です。
幼児期の子どもの気持ちや特長をしっかり理解し、的確な対応や成長の手助けを行うことができます。
SEEK AWARD 2020 優秀賞受賞!!あ
英語・英会話コース小学生クラスで学習する新出単語は、各レベルとも2年間で約800語、「6年間で2,400語」を超えます。文部科学省の学習指導要領には、公立中学校の英語の授業では3年間で学習する単語数を約1,200語とする規定があります。ECCジュニア教室では、小学生の段階で一般の中学生が学習する単語数をはるかに凌ぐ数を学習するのです。
ECCジュニアの英語・英会話コース小学生クラスを修了して中学校に入学した段階では、一般の生徒さんより格段に高い英語の総合力が身についています。英語については余裕をもって学習できますので、他の教科の学習にも十分な力を注ぐことができるのです。
遊びは、幼児にとって生活そのものであり、ことばを学び取る絶好の機会です。
人間の学習能力は、10歳くらいまでは、環境や生活の中から学び取る力の方が、文法などを系統立てて学ぶ力より優れています。こうした幼児の特性を最大限に活かした授業がECCジュニアのレッスンです。
もっと早く英語を話せるようにならないかと気をもまれる方がいらっしゃいますが、あせりは不要です。英語は十分なインプットなしに、そして遊びの感覚なしには、自然に話せるようになりません。
ECCジュニアの講師は、遊びを通したレッスンの中で、どれだけたくさんの英語を聞かせることができるかに、最大限の努力と工夫を重ねています。その中で、英語のリズム感や英語を「聞く(リスニング)」力が驚くほど培われるのです。
ECCジュニアが目指すのは「世界標準の英語力」です。
世界標準の英語力とは、高校卒業段階で英語圏の大学等で学習できる英語力、あるいは仕事で使える英語力・コミュニケーション能力のことです。
幼児・小学生の段階から、ことばの4技能「聞く」「話す」「読む」「書く」をハイレベルに定着させ、将来にわたって使える英語力の基礎を養成します。
・先生だけどすごく喋りやすい。なぜこうなるのかまでしっかり教えてくれる。発音が良いので私もそうなりたいなあとずっと思ってます。(小6女子)
・一生懸命教えてくれる。困ったら助けてくれる。(小6男子)
・英語に情熱を持っている。教え方がわかりやすい。(小5男子)
・わからない所をとても分かりやすく教えてくれる。(小5男子・女子)
・難しい単語があったら言えるようになるまで教えてくれる。やさしい。(小4女子)
・間違っているところは厳しく教えてくれるから英語の宿題をしているときに「廣瀬先生、これ教えてくれたな」って思い出せる。(小5女子)
・やっていなかったら「次はちゃんとやってきいや」と言うけどちゃんとやってきたら褒めてくれる。(小6男子)
・教え方が上手い。(小5女子)
・わからないところを優しくわかるまで何度も詳しく教えてくれる。(小4女子)
・優しくおもしろい。分かりやすく教えてくれる。学習が楽しく出来る。(小4女子)
・時に優しく時に厳しい良い先生、話しやすい(高1男子)
・発音がめっちゃきれい。スピーチコンテスト前は練習に付き合ってくれる。(高1女子)
・学校の英語の先生よりもとても話が分かりやすくて授業が丁寧なのが良い。(高1男子)
・自分の苦手なところを分かってくれていて、アドバイスをくれたり、教えてくれたりと優しい先生(中3女子)
・めっちゃ英語の単語が出てくるスピードが速い、とても優しくて褒めてくれる。(中3女子)
・わからない問題があったら先生の方から来て教えてくれる。(中3女子)
・教科書に載っていることだけでなく将来役に立つことを教えてくれる。(中2男子)
・教え方が上手。発音がいい(中2男子)
・生徒一人ひとりのことを考えてくれる。英語を楽しくさせてくれる。(中1女)
・悪いことをすごく真剣に怒ってくれる。(中1女子)
・まじめでしっかりと厳しい先生。自分の意見を聞いてくれる。発音バリバリ上手(中1女子)
・怒るとこわいけどおもろい(中1男子)
・明るくて話しやすい(中1女子)
・英語で書いてあって読めなかった文が読めるようになった。意味も分かった。色んなことに役立てられた。(小6男子)
・発音が良くなった。単語の意味が分かるようになった。スラスラ単語が書けるようになった。恥ずかしさがなくなった。(小6女子)
・友達が出来た。学校の外国語が簡単。(小5男子)
・大人になって外国に留学した時に役立つし、英語を言えるとかっこいい。(小5女子)
・学校で外国語を習うとき、既に習っていることばかりだから、もっと覚えられるし復習にもなる。(小5女子)
・英語の発音や文法がわかるようになった。(小6女子)
・学校で習っている英語がすらすらとけるようになったり、英語で話せるようになったこと。(小4女子)
・英語の勉強を自分から出来るようになった。(小3女子)
・英語を習い始めて好きになりました。(小3女子)
・アメリカだけでなくほかの国にも英語があるし、習い始めて英語がわかっていって外国人とも英語が話してみたい。(小3女子)
・外国に行ったらたくさんの人と英語で話せるので良かった。(小3女子)
・外国人としゃべれるから良い。(小2女子)
・自信を持って人前で英語が話せるようになった。学校のALTや英語の先生に「発音が良いね。聞き取りやすい英語を話すね」と褒められるようになった。(高3男子)
・ECCに入って苦手意識のあった英語が気づいたら得意科目になっていました。他の塾は「勉強」として英語を学ぶけどECCは「会話」の中で英語を学ぶので楽しく分かりやすく学ぶことが出来ます。(高2男子)
・模試や定期テストなどで良い成績をとれた。単語や短い文などを暗記する力が身についた。(高2女子)
・塾は文法、理論中心で入試目的で英語を学ぶが、ECCは会話中心なので長期的に見たら実践的な英語力が身につく。そしてやってて楽しい。テスト前に勉強しなくてもある程度良い点が取れる。(高2女子)
・英語を話せるようになりたいと思った。違う学校の友だちが増えた。(高1女子)
・英検に合格した。テストの高得点取れる。言葉を超えて様々なことを知れる。(高1男子)
・学校の授業などで全く苦労することなく勉強出来て、みんなが苦手意識を持ちやすい教科が得意でいれること。(高1男子)
・勉強は嫌いなこととして頭にあったけどそれが楽しいに変わったこと。(中3女子)
・学校のテストで良い点数が取れる。周りの子より少し進んだ勉強が出来る。(中3女子)
・学校のネイティブの先生に発音を褒められるようになった。(中3女子)
・学校の英語の授業で積極的に手が挙げられるようになった。(中2男子)
・学校の英語が簡単。(中1男子)
・英語が好きになった。楽しいと思えるようになった。(中1女子)
・英検®に初めてチャレンジすることが出来た。(中1女子)
・ハロウィンなどのイベント
・空港で外国人にインタビューしたこと
・ハロウィン発表会でみんなの発表や仮装が見れて楽しい
・季節に合ったイベント
・大阪イングリッシュビレッジにみんなで行ったこと
・毎週のレッスン
・レッスン後にやる英語のゲーム
・発表を上手に言えたとき
・スピーチコンテスト
・面接試験で外国人と話したこと