2019年2月11日
『英語を習わせたいけど、平日は送り迎えが難しい』
そんな保護者さまのために、当教室では土曜日のレッスンを開催しています!
幼児や小学生のお子さまでも通わせやすい教室を目指しています。
『幼児期から 英語学習の基礎を養いましょう!』
ECCジュニアでは、年齢やレベルに合わせた学習内容で、
少人数制によるきめ細かな指導を行っています。
「楽しみながら 無理なく 確実に身につくレッスン」で英語を学びましょう♪
まずは、無料体験レッスンへお越しください♪
お問い合わせ・お申込みは下記フォームよりお気軽にどうぞ!お待ちしております!
2019年2月28日
もうすぐ県立高校後期選抜ですね。英語の問題を解くに当たってのポイントをいくつかお話します。まずは、リスニング編。
三重県立高校の入試は、リスニングの配点が、18点/50点と非常に高いです!
まず、答えの選択肢を見て質問を予想してみましょう。例えば、答えがYes,he is.ならIs he~?という質問がくるし、選択肢が場所なのか、時間なのか人なのかなど確認しておくと、聞き取るポイントが絞り込めます。また、質問は1回目で聞き取り、必ずメモをとる。質問が分かれば、2回目で聞き取る箇所が分かります。
やはり、漫然と聞くのではなく、数字、時間は必ずメモしましょう。また、fifteen、fiftyなどの紛らわしい数の聞き取りは毎年出されていますので、注意です。
おススメの学習法は、過去問題集にCDとスクリプトが付いているので、スクリプトを見ながらCDと一緒に音読しましょう。余力があればCDの音を聞いて、スクリプトを見ずに少し遅れて英語を言ってみましょう。リスニングアップには、音読が最適なトレーニングです。ぜひ、試してみてください。
次回は、英作文編です。
2019年3月6日
英作文の問題は、状況が箇条書きに書かれてあって、英語でどう表しますか?と出題されます。
例えば、街で出会った外国人観光客に三重での旅行を楽しんでくださいと伝える。と書いてあります。
日本語を見て、文が浮かびますか?
浮かばない場合は、解答を見て、何パターンか答えがあるので、自分が一番書きやすいものを暗唱しましょう。日本語を見て、英語でスラスラ言え、書けるまでです。これを過去問の数年分やりましょう。様々な構文、表現のストックを出来るだけ、増やしておきましょうね。
次回は、長文編です。
2019年3月11日
最後は長文読解です。
英文の内容を日本語で説明させたり、文中のit ,thatは何か、日本語で答えさせたりと、国語の問題のようです。分からないから空白のまま出してはいけません。必ず問題箇所の前後に答えは書かれています。答えはここかな?と思うところに線を引いて、本文に即して忠実に訳しましょう。その時、誰がいつ、どこで、どのように、何をしたかを明確にしましょう。
時間に余裕があれば、見直しはマストです。最後まであきらめず頑張ってください♪♪
2019年3月20日
色々な海外の建物です。
・
これは家?お城?お寺?
何で作られてる?木?鉄?岩?
みんなで考えました。
・
This temple is made of wood.
単語を変えて色々言ってみた。
今度は書いてみました。
子供達は、自分で考えて文にする作業が大好きです。