
以前使用していたお手製のクエスチョンボックスがボロボロになったので、新しく、ユニオンジャックの宝箱の様なクエスチョンボックスを導入。
なぜかワクワク感がアップします。

まずは中学年経験者クラスでTPRを先生役になってやってもらいました。
音で覚えている動詞、読めるかな?
読み書きにも興味が出てきて、挑戦中です!
HOME > 教室日誌
以前使用していたお手製のクエスチョンボックスがボロボロになったので、新しく、ユニオンジャックの宝箱の様なクエスチョンボックスを導入。
なぜかワクワク感がアップします。
まずは中学年経験者クラスでTPRを先生役になってやってもらいました。
音で覚えている動詞、読めるかな?
読み書きにも興味が出てきて、挑戦中です!
スーパーラーニングの本読み発表をしました!
浜松市立北浜北小4年生のK君、いつもがんばっています。はっきり、しっかり読めました。Great job!
Snakes eat mantises.
Mantises eat grasshoppers.
今日は食物連鎖について、英語で考えてみました。
動物が好きな生徒さん、目をキラキラさせて、考えてくれました。
来週のプレゼンテーション、がんばって発表してくれるかな?
アルファベットをあしらった円形マットを幼児さん用に導入しました。
幼児さんたちはここに座るのが大好きです。
レッスン前の時間に自分の名前の文字を探して遊んでいます。
今日は”The Hokey-Pokey”を導入。
マットの上で
Make a circle ~
put your right hand in/out ~
マットのおかげでinとoutも意識できて、とても楽しめましたね!
小学生クラスの最終日はイースターエッグを作りました。
みんな思い思いの色に染めて、作ります。
高学年の生徒さんのエッグはシックな感じで素敵ですね。
クレヨンのイラストもかわいかったです。