- すべて(6)
- 2020年度
- 2019年度

1月13日 児童中学生英語検定試験(外国人講師との会話試験)がありました。
4月から教室で習ってきたこととはいえ、やはりネイティブの前で話すことはドキドキが募ります。満点を取った生徒さん、実力発揮できなかった生徒さん、様々ですが、いい人生の糧になると思います。
HOME > 教室日誌
1月13日 児童中学生英語検定試験(外国人講師との会話試験)がありました。
4月から教室で習ってきたこととはいえ、やはりネイティブの前で話すことはドキドキが募ります。満点を取った生徒さん、実力発揮できなかった生徒さん、様々ですが、いい人生の糧になると思います。
一年生のK君にサンタさんからの手紙が届きました。クラスのみんなに読んであげました。楽しそうなサンタさんの様子が伝わってくるお手紙でした。
”今、おもちゃを作るのに大忙しです!” (手紙の文面より)
”クリスマス、楽しみだねぇ。”
と言うと、3年生のHちゃんがすかさず一言。
”サンタさんはおもちゃなんて作らないよ。だって、あたしのお友達のクリスマスプレゼント、半額シールが貼ってあったって言ってたよ!”
子供はちゃんと見てますね!(笑)
世界中の航空機の飛行状況がわかるフライトレーダーにトナカイとサンタのアイコンが出ました!
粋な計らいですね!
あけましておめでとうございます。
昨年に引き続き、マスク着用、机やドアの消毒、換気、アクリル板設置などのコロナ対策を講じながら、対面レッスンを実施して参ります。教室内のレイアウトも若干変更して、生徒さんが学びやすい環境を提供すべく、努力して参ります。
今年は丑年!ということで、今年の教室モットーは、
“Take the bull by the horns”です。
bullは雄牛で、立派なhorns角がありますね。牛は角を掴め、つまり、この難局に立ち向かえ!という意味です。勉強でも部活でも、苦しいな、と思うことはいくらでもありますよね。でもその苦しさに負けずに立ち向かう勇気と気概を持ってくださいね。