2018年8月26日
2018年8月26日(日)
松本市浅間温泉文化センターにて中学生暗記暗誦 長野県大会が開かれました。横和教室からは中学2年生2名が出場しました。
この大会に出場するにあたり、毎年教室内でもスピーチコンテストを行い、代表を選出し、大勢の参加者と見学者がいる大会に参加しています。
2人とも緊張しながらも素晴らしいスピーチが出来ました。
頑張って練習をした成果が表れたと思います。
途中で詰まってしまったところもありましたが、大勢の人の前でのスピーチ発表に必要なものは何かがわかったようです。
この大会を経験したことで大きな舞台でも発表ができるという自信を持てたのではと思います。今後もさらに自身の英語力に磨きをかけるために英語学習を続けましょう!
お疲れさまでした。
2018年10月28日
2018/10/28 (日)
佐久創造館にて学習発表会&ハロウィンパーティを行いました。
第1部は学習発表会。
4月から学んできたことをお父さん、お母さん、そして教室のみんなに発表します。
小学生クラスは、自己紹介の後にスキット暗誦やスピーチ暗誦をしました。
学習発表会も、本教室では3回目になります。
緊張し、少しつかえてしまったりする子もいましたが、ほとんどの皆さんは練習のときよりも大きな声で発表することができました。
子供達のやる気、そして経験が堂々とした姿に現れていて、頑張って発表している姿に驚き、感動しました!
また、スーパーラーニング受講の皆さんは多読本のリーディング発表もし、発音の良さに会場からも「スゴイ!」と声が上がりました。
第2部はハロウィンパーティー!
ハロウィンのコスチュームに着替えて保護者の皆さんと一緒に、目玉リレーなどのゲームを行いました。
一番盛り上がったのはピニャータです!!
お菓子が入ったピニャータを子供達がめいっぱい叩いて壊すのですが、割れてお菓子が出てきたときは、拍手さえ上がりました♪
そして、最後の締めくくりは定番の「トリック・オア・トリート」!
お父さんやお母さんたちから袋いっぱいのお菓子を頂き、大満足の子供たちでした。頑張って発表し、たくさんお菓子ももらえて満足そうな子供達でした!
来年も楽しいハロウィンになるよう、学習発表会に向けて楽しく英語を続けましょうね♪
2018年12月23日
2018年12月23日(日)
佐久創造館にてクリスマスパーティを行いました。
毎年、4月から頑張って学習したみんなにご褒美で楽しいゲームやビンゴをします!
今年はいくつかのチームで大縄跳びや借り物競争を競い合いました。
大縄跳びでは、小さい子と一緒に息を合わせるのがポイント!みんな暑い!というくらい真剣に跳んでいました。また借り物競争は英語でお母さんたちに話しかけ、サンタの衣装を集めてちびっこサンタになりましたよ!
体を動かすだけでなく、頭も使います。今年はいつもよりバージョンアップした「ECCウルトラクイズ」!いろんなジャンルのクイズを用意しました。正解に一喜一憂しながら盛り上がりました!
そして、ケーキタイムのあとは毎年恒例、そして大人気のビンゴです。お気に入りのプレゼントはgetできたかな?
最後は英語で”Jingle Bells”を歌い、今年はそれに加え、モンティ・キッキとともに大ヒット曲”USA”をみんなで踊りました?みんなノリノリでダンス♪とても上手でした!
今年もみんなと一緒に楽しいクリスマスが過ごせました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました!
2019年7月28日
2019/07/28(日)
佐久創造館にて、ECCジュニアのKIDS SUMMER FESTIVALが行われました。
ネイティヴ講師と一緒に、ゲームやアクティビティを行う、楽しい1時間!
ゲーム中は全て英語で会話。
普段はなかなか会話する機会のない外国人とのコミュニケーションを図るいい機会になっています。
「話していることがわかったよ!」と子供達のヤル気アップにつながりました!
会話は全て英語で。習った単語や文を使ってやりとりをしています。
小さい子から小学生高学年でも楽しめるゲームがたくさん!
2019年10月27日
2019/10/27(日)
佐久創造館にて 2019年度 学習発表会とハロウィンパーティーを行いました!
第1部の学習発表会では、4月から学んできた事をお父さん、お母さんに、クラスのみんなに発表します。教室単位での発表会は4年目になりました!
まずは幼児さん。かわいいダンスと歌の発表です。
振り付けも頑張って覚えました!
仮装もして可愛らしい☆
小学生クラスは、自己紹介の後にスキット発表や、スピーチ発表です。
小学生低学年クラスでも自己紹介はスラスラと言え、会場の皆さんから「おおっ!」と驚きの声も!
スキットも役になりきってジェスチャーがつけられる子も。
小学生高学年は、今年から自分の考えを述べるスピーチに変更。テーマは「Save Water( 節水)」と「Keep water clean(水をキレイに)」です。
身近にある水についてレッスン内で学んだ後、2つのテーマについて自分はこうしたい、という考えを発表してもらいました。ポスターも自分たちの手描き、よりわかりやすい発表ができました。
お父さん、お母さんにもレッスン内で学んだ水についてのクイズを出しましたが、「そうなんだ!」と初めて知ったこともあったようです。
発表会では、「普段見られない子供たちの真剣な姿を見れた」とか「こんなに身についていると思わなかった」と保護者の皆様に好評です!
みんなの頑張りに毎年驚かされつつ、成長を感じることができる、幸せな発表会でした!
第2部はみんなお楽しみのハロウィンパーティー!
ハロウィンコスチュームに着替えて、ゲーム、アクティビティを行いました。
幼児さんから小学生のチーム対抗戦で
目玉リレー、ミイラ作り、ピニャータ☆
一番小さい子がミイラになりトイレットペーパーでぐるぐる巻きに~!ちょっと見える目や鼻。足にも巻いて動けない~!可愛らしいミイラが4体できました!
昨年同様、みんな大好きなピニャータ!女の子も力いっぱい棒で叩いてストレス発散?最後にはご褒美お菓子をGET!
パーティーの一番最後には保護者の皆様にご協力いただき、「Trick or Treat(トリック オア トリート)」!!袋いっぱいのお菓子をもらい、大満足の子供達☆ご協力に感謝です。
来年度も、お父さん、お母さんにスゴイ!と言っていただける発表会、そして楽しいパーティーになるよう、一緒に英語の勉強頑張りましょうね!
幼児さん2人の発表。仮装もして可愛らしい☆元気いっぱいの発表でみんなが癒されます!
小学生高学年のスピーチテーマは「Save water」 「Keep water clean」。この2つのテーマにあったポスターを作成し、自分の考えを発表します。
どのポスターも色を使ってキレイに仕上げられています。
第2部のハロウィンパーティーでは、トイレットペーパーでミイラを。お兄さん、お姉さんが小さい子を可愛くミイラにしてくれました!