2019年2月10日
『英語を習わせたいけど、平日は送り迎えが難しい』
そんな保護者さまのために、当教室では土曜日のレッスンを開催しています!
幼児や小学生のお子さまでも通わせやすい教室を目指しています。
『幼児期から 英語学習の基礎を養いましょう!』
ECCジュニアでは、年齢やレベルに合わせた学習内容で、
少人数制によるきめ細かな指導を行っています。
「楽しみながら 無理なく 確実に身につくレッスン」で英語を学びましょう♪
まずは、無料体験レッスンへお越しください♪
お問い合わせ・お申込みは下記フォームよりお気軽にどうぞ!お待ちしております!
2019年3月24日
言いたいことがなかなかうまく口から出て来ない…。でもコミュニケーションをとれることって楽しい?
2019年3月25日
2018年度英検®合格結果
2級合格…4名(高2…3名、高1…1名)
準2級合格…4名(中3…4名)
3級合格…5名(中3…4名、中1…1名)
4級合格…7名(中1…5名、小6…2名)
5級合格…6名(小6…4名、小5…2名)
*内、小6(男子)1名、満点賞を獲得しました!
高3生大学進学実績
大阪市立大学文学部
明治学院大学経済学部
中3生高校進学実績
野沢北高等学校…2名(理数科…1名、普通科…1名)
上田染谷丘高等学校…2名(普通科…1名、国際教養科…1名)
岩村田高等学校…3名
野沢南高等学校
小諸高等学校
上田千曲高等学校
今年も皆さまお疲れさまでした!
よく頑張りましたね。
2019年4月19日
佐久・小諸地区では桜が見頃となりました。1年の中でも本当に美しい季節ですね。
新学期が始まり、3週間が過ぎました。
4月から新しくECCを始めてくれた生徒さん、心から歓迎いたします。数多くの英語教室の中から当教室を選んで頂いたのですから、英語が大好きになってもらい、使える英語を身につけていって欲しいと願います。私も全力で頑張っていく所存です。
そして、継続して頑張ってくれている生徒さん。一部のクラスでは教材が一新し、お互いに戸惑いながらも「難しい」「楽しい」「頑張る」と目をキラキラ輝かせている子たちがたまらなく愛おしいです。本当に私も一生懸命頑張ろうと子供たちに励まされる毎日です。
さて、こんな具合に平成最後の4月から教室日誌をアップしていきたいと思います。これまでは毎月手書きで発行していた教室だよりですが、紙面が限られているため、私の呟きやより詳しい英語教育に関する情報などが書ききれませんでしたので、こちらに書きこんで参ります。
まずは本日の新聞に掲載の通り、4/18に全国学力テストが実施されましたね。対象は小6と中3ですが、中3生には初の英語が課され、さらにスピーキングテストまで加わりました。絵を見ながら登場人物の誕生日を答えたり、何をしているのかを答える問題と、自分から質問をするタイプのものでした。ECC生にはそんなに難しくはないかなと感じました。また、ライティングでは、世界中には飢えた人々が大勢いる中で、我が国ではフードロスの問題があり、年間600万トンもの食べ物が廃棄されていることについてどうすべきか、自分の考えを英語で述べる問題が出ました。これは英作文の力ももちろんですが、日頃から様々な問題について自分の意見を持っていないと書けませんので、英語の力とともに子供たちに常に自分の考えを持つようにしていって欲しいと思いました。
普段のレッスンでは、子供たちのいろいろな発言があり、大爆笑させていただく場面が多々あります。本当にこのお仕事の醍醐味だと思います。
今月の面白かった発言を忘れないうちに記しておきます。
第1位
PIクラスのKくん。教室に入ってきて一言。
「せんせー、オレね、ECCのことばっか考えていたら、さっきトイレでCの形のう〇〇が出たー!」
←なぬ!?では、次はEの形にチャレンジしてみようか。
第2位
別のPIクラスのSくん。
レッスン中に教室に郵便配達の方が来られました。すると、「ヘレン、さっきの郵便やさん、イケメンだったから顔赤くなったよ~~」
←えーっ!まじで~?ヘレンの好みのタイプではなかったけど、よく観察していたわね~。
第3位
JEクラス男子。ウィークリーテストにての解答。
私は高校生ではありません。
I’m not JK.
←こらこら。
それでは次号に続きます。
皆さま、良いゴールデンウィークをお過ごしくださいませ☆彡