
今年から始めたデジタルスタディ(年中~年長対象DB)では、兄妹が一緒に学んでいます。
ふたりとも英語が大好きで、講師よりもソングやダンスがうまいです!
こちらのクラスはあと2名入れます。
今年から始めたデジタルスタディ(年中~年長対象DB)では、兄妹が一緒に学んでいます。
ふたりとも英語が大好きで、講師よりもソングやダンスがうまいです!
こちらのクラスはあと2名入れます。
4月から始まったデジタルスタディ・DT(2~3歳児対象)クラスです。
英語の指示に合わせて体を動かすエクササイズや単語がちゃんと言えた時の反応がとっても面白いRちゃんです。テキストをタッチすると音声が出てくるタッチペン(アクティブトーク)を使ってお家でもしっかり練習してくれるので、Rちゃんの頭の中には英語がしっかり蓄積中です。
こちらのクラスは母子同伴であと2名入れます!
今年の4月から、小4~小6初心者クラスPEにおいて『CLIL』が始まりました!
『CLIL』とは、Content and Language Integrated Learning (内容言語統合型学習) の略で、簡単に言うと理科社会・異文化理解を英語で学習するものです。
日本語で習ってから英語に直すのではなく、最初から英語で学習します。Unit2-1では地図記号 (map icons) を英語で紹介しました。
テキストの例では4種類でしたが、生徒たちは学習済みの地図記号をどんどん紹介してくれました。
日本に来た外国人観光客にも紹介できそうですね。
当教室でCLILを始めた生徒さんたちは初心者なので、もちろん日本語も混ざります。でも、たくさんのアイディアを持っていて、これで英語が身につけば最強のコミュニケーション能力だなぁ~と毎週感心させられます。
【小学生1~3年生クラス 元気な動画はこちらでチェックできます】
⇒Facebook動画ページ
【小学校1~3年生クラス女の子たちの元気なレッスンの様子はこちらでチェック!】
【小学生低学年英会話クラス自分の街に合ったらいいなぁ~と思うものについて話しています】
小学生英会話上級クラスでは、節水、水質汚染についてのポスターを作成し、英語で紹介するレッスンを行いました。ポスターはテキスト内に書いたものなので小さくなってしまいましたが、発表者はポスターを指さしながら、クラスメイトの方を見て発表することが出来ました。