2019年12月24日
PIの3、4年生レベルはビンゴシートのX’mas単語を自分で書き書きしてもらいました!
このレベルになると書く早さもはやくなるし字もみんな上手になってきますね(⌒0⌒)
PFclassはクリスマス単語の並べ替えにも挑戦してもらいました☆彡
今のglobal viewバージョンになってPFさんもがんがんフォニックス入ってきましたから(^^
でも、やれば入ってくんだなあ!と実感しました。
子供のあたまはやわらかい!
保護者のかたには
今年もおくりむかえや宿題の監督等ご協力ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
2020年3月1日
PB DTクラスでイースターパーティーをしました。
eggハンティングや絵合わせアルファベットをならべてあそびましたよ。
カードがたまごのかたちになるだけでいつも以上にうきうきでカード並べをしてくれていました☆
カードとなるといつもうきうきでとりだしてくれますけれども
たまごって、なんか、かわいいですもんね(^ω^)
この時期の文字の定着には個人差がでますのでゲームでもたくさんアルファベットを取り入れたいですね!
ご家庭でもアルファベットを使って遊べば遊ぶほど定着は期待できます。
今年はたまごのぬり絵をしましたよ~!みんなの性格がでます!
What color is this?と質問すると
ぶらっくー!!!
かっこいいでしょ!!
勝手にパステルなイメージをもっていましたが、なるほどー(*^^*)と思いました!
2020年10月26日
今年もハロウィーンな季節がやってまいりました!!
たまには息抜きも必要です!
もちろん毎週の授業は好奇心をくすぐる内容で面白いです。
予習箇所をしっかりしてくるとなおさらですよね☆達成感も味わえて
が、今日はお楽しみDayです。
小学生には告知しておりませんでしたので
「え??今日ボキャブラリーテストないの??」
「ハロウィンパーティー??\(^o^)/」
中には
「あ!お菓子もらえる日や♪」なんて言う子も、笑
今日のマイスピーチの発表は
挙手をしてもらって
覚えて言えるようになったことをどんどん発表していく形にしてみました(^ω^)
遠慮がちなクラスもばんばん手をあげて発表してくれました
上手に言えた文にステッカーを貼らせました。覚えたことが目視しやすくなって子供たちも自分が何を覚えなくちゃいけないのかわかりやすくなりました。今後の授業でも採用ですね☆
フォニックスで学習した単語でビンゴ!書きもだいぶ上達してきました。
くじでひいた単語も読めるものが増えていてよかったです。
2020年10月26日
16時クラス
こちらも挙手にて自分の言えるようになったことをばんばん発表していってもらいました。
レパートリーの多いこはひっきりなしに手をあげてくれていました!おうちでも練習していると授業では自信を持って発表してくれます。
言えるとまた楽しいんですよね!
その気持ちを伸ばしていきたいと思っています。
まわりにも刺激になります。ここがクラスの良いところです。
Community drawingしました
結構ムチャクチャな指示を出しました笑
ほんとうにおかしくて
お腹を抱えて笑いました(^o^)
マミーマン2号も気持ちいくらいに壊してくれましたよー!
しっかりお菓子をゲットしてくれていました☆ミ
スーパーでは音読発表会をしました。お気に入りの本を読んでもらいましたよ~(^^)
forgetful ninjaは、いつも男の子に人気です!
最近練習したBirdやStomp like an elephantもすらすら読んでくれていました。文字をしっかり見ながら読む練習を心がけてくださいね。
2020年10月27日
PI クラスのHalloween
PIさんたちはPEクラスのマイスピーチを例にだーっと自分達の事をスピーチしてもらいました。
1.2年生の時にがんばって覚えたことは、ちゃんと生きてるんだなあと改めて実感。
みんなの成長を感じました。
Community drawing
このクラスでもちょっと死んでしまうかと思うくらい笑わせてもらいました。
マミーマン3号
このとき既にわたしの腕が筋肉痛??のような感覚に、、
まだ火曜日なのにこの先どうなるんだぁーと思いつつ。無事にみんなお菓子getできました
Superでは音読発表会をしました。
得意の絵本を読んでくれました。さすが音読の宿題を続けているだけあって違いますね(^ω^)この調子です