- すべて(12)
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度

教室の入り口で生徒さんやお客様を迎えるのは、ECCロゴのマットです。
ダスキンスタッフのお姉さんが定期的に替えてくださるもので、保護者の方にも好評です!
いつも素敵なスタッフさんは以前お子さんがECC生だった方で、マット交換の時には、お掃除や学校の話題で盛り上がったりします。
新しいマットにいち早く気付いた小学生が「せんせーマットかわったよー!」と駆け込んできました。
また次回の交換の時もよろしくお願いします!
HOME > 教室日誌
教室の入り口で生徒さんやお客様を迎えるのは、ECCロゴのマットです。
ダスキンスタッフのお姉さんが定期的に替えてくださるもので、保護者の方にも好評です!
いつも素敵なスタッフさんは以前お子さんがECC生だった方で、マット交換の時には、お掃除や学校の話題で盛り上がったりします。
新しいマットにいち早く気付いた小学生が「せんせーマットかわったよー!」と駆け込んできました。
また次回の交換の時もよろしくお願いします!
ECC教室は今は春休み中なので、いつもよりはゆったりとした気持ちで過ごしています。 午後から、仲良しのホームティーチャーの陽子さんと電話でおしゃべり‥‥クラスのことや、4月から新しくなる教材の話に花が咲きました。 その後用事で外出ついでにベーグル カフェへ。 こちらはダスキンスタッフさんがおしえて下さったお店です。 その名の通りベーグルがとっても美味しいのですが、夕方にさしかかる時間だったせいもあり残念ながらベーグルは売り切れ!! 代わりにケーキとコーヒーを頂きました。 メニューは “ベリーチーズ”ケーキ & ”宇治抹茶と白チョコ” ケーキ。 お店に置いてある 建築・インテリア雑誌をみていると、教室をあんな風にしたい、こんな風にしたい、と色んな思いが浮かんできます。 60~70年代のアメリカのヴィンテージ家具、とってもステキです。
ふと窓の外を見上げると、街路樹の桜が少しだけ咲いていました。 もうしばらくすると街はたくさんのピンク色に染まり、学校では入学式が開かれ、そしてECCも開講の日を迎えます。 今年はどんなクラスができていくのか、とても楽しみです。
ECC教室も全クラス 無事に開講日を迎えることが出来ました。
L1クラスも、この春 高校生になった2人が元気に通ってきてくれています。
この日のテーマは『過去完了』。文法の説明をしていると何だかんだ言い始めて、たちまち大爆笑に!
「これのどこがそんなに笑えるの?」と、私には全く理解出来ないわ~ などと思って2人の話を聞いていたら大変!もう次の項にいく時間になっていました。
この2人は多分、何でも笑いにしてしまう天才なのでしょう。
それぞれ学校は違うけど、学校もECCも全力で頑張ってほしいです。ずっと一緒だった”みぃ” がいないのは寂しいけど、2人共元気で、バスケとチアの部活に入るそうです!
7月も終わりになるころ、今年も教室の玄関先に、生徒さん達が願いを綴った七夕を飾りました。高岡市では旧暦で祝う慣習なので、街中では色とりどりの七夕が揺れています。
中曽根教室では今年、副講師の先生が夕方からライトアップをして下さっています。生徒さんの一人が「天の川みたい!」と喜んでくれました。
皆んなの願い、天まで届きますように!
夏の終わりに、母に誘われて福島へ旅にでかけました。 ECCのイベントを行う度『福島に行ってみたいな』と思っていたので、とてもワクワクした気分でした。 初めて訪れた福島は自然が豊かで食べ物も美味しく、何より人々が親切でとてもあたたかでした。散歩をしていた時ふと花壇を見ると、なんとハイビスカスが美しく咲いていたのです。
『福島でハイビスカスを見るなんて!』
美しく力強く咲きほこる姿は、この地の人々のようだ、と感じました。
「また来たいね」という子どもの声に母も大きくうなずいていました。
きっとまた訪れます!