
Congratulations!!
4月からECCでがんばっているMちゃんがユニット6のボキャブラリーテストで満点を取りました。
初めての満点です。私も嬉しいです。
ボキャブラリーテスト満点の生徒さんには賞状を作って、ユニットごとに教室の廊下に飾っています。Mちゃんも賞状をもらえるのが嬉しいと話してくれました。
私の教室では、どのクラスでも「英語で一番大事なのは”単語”だよ」といつも伝えています。
この日のフォニックスは「Magic e(魔法使いのe)」の読み方ルールの導入。初級コースで4月にアルファベットの大文字からスタートしたことを思うと、フォニックスルールもここまで進み、Mちゃんは、どんどん自力で英文が読めるようになってきています。
12月2日~8日に、全クラスでリスニング&筆記試験を行いました。
幼児クラスもテストです。初めて「テスト」を受ける女の子たちはドキドキしていました。
「ねえ、先生?今日はテストだから偉そうにしているの?」と聞かれて思わず笑ってしまいました。
お互いの答案が見えないように空き箱を活用。緊張感ただよう試験開始直前のピースサイン。がんばるね、の合図と受け取りました。生徒たちにとっても私にとっても一年間の学習の成果が問われるときです。ピースに癒されながら、がんばってね、と心からのエール。
王様の飼っている動物を三つ当てるアクティビティ。
王様は、飼っている動物や昆虫のカードを三つBOXに入れておきます。
みんなで順番に、Do you have a ~? と王様のところに動物や昆虫を聞きに行きますが、これがなかなか当たりません。
幼児さんは、Do you like ~?に慣れているせいで、つい Do you like・・・と言ってしまいます。
根気よくhaveに直してあげます。アクティビティを何回も繰り返すうちにだんだん have が定着してきました。女の子は、王様ではなく、ティアラをつけてプリンセスになりました。