江東区東陽の子ども英会話教室ならECCジュニア東陽町住宅教室

東陽町住宅教室

トウヨウチョウジュウタクキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5340-8665

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > 講師からのメッセージ

2020年2月16日
【語学も筋トレも音楽も】

子供達が好きなバンドのツアーファイナルがあったので、サプライズで参戦!
素晴らしいバンドでした。

筋トレ、何年もしてます。
ストイックにやってる時はすぐに効果が出ます、でも忙しくてサボりがちになるとすぐに元どおり~

 

英語も筋トレも音楽も、自由自在に扱えるまでの道のりは長い!というかエンドレス!

 

やり始めはすぐに上達を実感するけど、そこそこやると効果が見えづらい時期が出てくるからサボりがちになる、またはそこでやめちゃう=結局「習ったことがある」で終わる

 

持って生まれた才能を生かすのも殺すのも、継続命。

 

自分のペースでいいから、とにかく続ける、大事!

お問い合わせフォーム
お名前必須 (漢字)
(カナ)
電話番号必須
例)0452642510

※携帯電話可。普段ご連絡のとりやすい電話番号をご記入ください。

メールアドレス必須 例)eccjr@eccjr.ne.jp
受講者のお名前

受講者の性別
受講者の生年月日

現在の年齢・学年
メッセージ
2020年2月20日
【新宿麻辣湯】

ホームティーチャーは年に何度も研修でブラッシュアップ&スキルアップ、最新情報などを持ち帰り、レッスンでは万全な状態でお出迎えしています!

 

ECC東京センターの近くにオープンしたばかりのお店をご紹介♪

 

店内はカウンターのみ。
お好きな具材、スープの種類や辛さをチョイス。
辛いの大好きですが、4辛には痺れました!

 

次は薬膳スープにトライしてみたいと思います!

お問い合わせフォーム
お名前必須 (漢字)
(カナ)
電話番号必須
例)0452642510

※携帯電話可。普段ご連絡のとりやすい電話番号をご記入ください。

メールアドレス必須 例)eccjr@eccjr.ne.jp
受講者のお名前

受講者の性別
受講者の生年月日

現在の年齢・学年
メッセージ
2020年2月24日
【世界で活躍する女たち】

キャラ強目のパワフル帰国子女4人でreunionホームパーティー

 

これ、全部手作り!

 

フォアグラパテ、リエット、滋賀県の養鶏場まで行って仕入れてくれた軍鶏、温野菜、サーモン、帆立のフェトチーニ、、、神すぎます

 

ジャンルは違えども、各界で頑張ってる女達の話は無限で面白い。

 

女① アメリカ在住、自転車感覚で世界中を飛び回り、息子との待ち合わせはいつも「どこの国のどこの都市」スケール

 

女② 娘はスイスのローザンヌ高等学院に音楽留学中、自身は東京在住ながらもこの年で京都大学に通い、懐石料理なども教えるツワモノ

 

女③ 世のため人のためと、コロナ対策にアルコールジェルをスーツケースいっぱいに入れて配り歩く彼女は、自身の肌トラブルから、無添加基礎化粧品を開発し、今じゃお肌ツルツル

 

女④ そんな話を聞きながら、超凡人と再認識させられた私

 

共通点は『英語』と『行動力』

 

英語ができると地球レベルの視点で考え行動できる

 

生徒達がどこでも活躍できるようになる為の手助けをする事が私の使命!

お問い合わせフォーム
お名前必須 (漢字)
(カナ)
電話番号必須
例)0452642510

※携帯電話可。普段ご連絡のとりやすい電話番号をご記入ください。

メールアドレス必須 例)eccjr@eccjr.ne.jp
受講者のお名前

受講者の性別
受講者の生年月日

現在の年齢・学年
メッセージ
2020年2月25日
【year book】

卒業シーズンですね。

 

私はどーこだ?
まだ高校に貼られているようで笑える!

 

卒業アルバムのことをyear bookといいます。

 

アメリカの高校では、卒業写真は各々自分で撮ってきます。

 

ブロマイドくらいのwalletサイズを何枚も持ち歩き、仲の良い友達とメッセージ付きで交換したり。

 

懐かしい~!

お問い合わせフォーム
お名前必須 (漢字)
(カナ)
電話番号必須
例)0452642510

※携帯電話可。普段ご連絡のとりやすい電話番号をご記入ください。

メールアドレス必須 例)eccjr@eccjr.ne.jp
受講者のお名前

受講者の性別
受講者の生年月日

現在の年齢・学年
メッセージ
2020年2月29日
【新型コロナウィルスによるレッスンについて】

江東区も小中高の休校が決定

 

共働きの家庭にはキツー!

 

でも学童や保育園は使えるのか。

あれ、でもそっちに集まるんじゃ休校にしている意味?

東京の満員電車の方がよっぽど?

 

などなど、どれが正解かは分かりませんが、子ども達のメンタル重視。

 

子ども達、暇すぎてストレス溜まりそう、、不安を煽らないように、禁止命令が出ない限り、教室はオープン予定。

 

修了式は最善の策を考えます。

 

あくまでも任意ですので、無理せずご家庭でご判断くださいね。

 

また何か変更ありましたら連絡させて頂きます。

 

健康第一です!