荒川区南千住の子ども英会話教室ならECCジュニア南千住汐入教室

南千住汐入教室

ミナミセンジュシオイリキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5269-5727

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

イベント情報

HOME > イベント情報

2019年6月10日
第23回中高生ディベート練習会

第23回中高生ディベート練習会@東京・清瀬

 

真の英語力をつけさせたい!もっと発信力を高めてもらいたい!という思いから約2年前に発足したECCジュニア教室群で行っている中高生向けディベート練習会。6/9(日)第23回でした。

 

今回は当教室からは中1~高2までの女子5人が参加。初心者向けディベートやり方レクチャーを受けてから連続3ラウンド。

 

motion(お題)は以下
・Cell phones do more harm than good.
(携帯電話は利点より害の方が多い)
・Students should have the right to choose their teachers.
(生徒には先生を選ぶ権利がある)
・THW make volunteer compulsory in junior high school and high school.
(中高生にはボランティア活動を義務とするべきだ)

 

ディベートラウンドが始まる前は不安・緊張の表情でしたが、終わった後は「あっという間だった」「楽しかった♪」と嬉しい感想を聞くことができました!!

 

最初の頃は中高生10人内外、講師陣も数名だったこの練習会、最近では中高生も講師陣も数倍に増え、60名近くが集い、内容も進化を続けています。

 

来月は7/7(日)@三軒茶屋。また多数参加してくれるといいなぁ♪

2019年7月7日
第24回中高生ディベート練習会

第24回中高生ディベート練習会@三軒茶屋

 

今回は中1生2名、中2生3名、高3生1名、それに副講師、合計8名で参加してきました。
ラウンド1⇒モデルディベート⇒ラウンド2⇒ラウンド3
英語ディベート漬けの日曜午後でした。

 

初心者レクチャなしの今回は、初参加の子は第1ラウンドを見学あるいは先生たちのフルサポート付きでのいきなりラウンドでした。
うちの生徒は3人初参加だったので、いきなりラウンドに入らせていただきましたが、A高校生のサポートもいただき、なんとか形になっていて、すごいな~!と感動でした。

 

モデルディベートはディベート強豪の神奈川・A高校ディベート部の一年生たちによるもの。第1ラウンドのモーション(お題)での対戦、素晴らしかったです。中学生たちは「凄すぎる!スピーチ早すぎて、何言っているかちょっとしかわからなかった」、高校生からは「高1数か月であんなにできるのはヤバイ!」などの感想。同年代・近い年代の学生の素晴らしいスピーチから大きな刺激を受けたようです。

 

今日の3ラウンドのmotion(お題)は以下の3つでした。
①THW(this house would) ban the use of social media for children under 16.
②THW ban zoo.
③THBT(this house believe that) schools should outsource coaching of club activities.

 

①16歳未満の子どものソーシャルメディア使用を禁止すべきである
②動物園を禁止・廃止すべきである
③学校のクラブ活動のコーチをアウトソース(外部委託)すべきである

 

私自身は③の高校生組のジャッジをさせていただきました。
これで9月ジャッジ実技試験までに6試合のジャッジを経験しておくこと、というノルマをクリア~。

しかも浅野高校ディベート部顧問の先生から「間違いなく受かりますよ!」とお墨付きいただきました。やったー(^^)/

 

帰りは先月に引き続き、ご褒美マックフルーリー♪どうやら恒例化しそうだわ。

2019年7月27日
マレーシアツアー1日目

8泊10日マレーシアツアー
12人の中高生、ECCジュニア講師3人、行ってきまーす!!

 

4回目のマレーシアツアー、今回はどんなミラクルが起きるかな?ワクワクです!!

2019年7月29日
マレーシアツアー2日目

The 2nd day in Malaysia

 

昨日長時間フライトのあとの長時間バス移動、遅めの就寝だったけれど、朝元気に集合、UTAR大学でのプログラム1日目を無事終了。

 

まだまだシャイでUTAR大学生に積極的に話しかけられない子、どんどん大学生と関わることができている子、個人差はあれど、みんなそれぞれ頑張っています!