- すべて(8)
- 2020年度
- 2019年度
- 2013年度

教室移転で新しい教室の1ページはドアペイントから。ちょうどその年、日大芸術学部に入学した卒業生に教室の子どもたちとコラボした企画を依頼しました。発泡スチロールでアルファベットのスタンプを作ってきてくれて、みんなで自由に押して仕上げました。

どんな感じになるのでしょうね。
完成しました!

HOME > 教室日誌
教室移転で新しい教室の1ページはドアペイントから。ちょうどその年、日大芸術学部に入学した卒業生に教室の子どもたちとコラボした企画を依頼しました。発泡スチロールでアルファベットのスタンプを作ってきてくれて、みんなで自由に押して仕上げました。
どんな感じになるのでしょうね。
完成しました!
「世界の中心で英語を学ぶ」をモットーに、いつも世界地図と様々な国の文化の香りあふれる写真のある環境で学びます。
多摩美術大学デザイン科の卒業生に表の看板ロゴや壁紙のデザインを依頼、暖かくロハスな雰囲気に
なりました。
慣れた手つきで壁紙を貼っていきます。
古いロゴは剥がすのに一苦労でした。
お手伝いしてくれる人も増え、暗くなったころようやく完成しました。
4月は休講のため、何か子どもたちに届けたくて
レッスンビデオを撮影、4月2回のレッスンビデオの後、オンライン授業へと移行しました。
ライティングドリルなどはラインで添削。
課題も見えてきた2回目のレッスンビデオでは
熱も入りました。
4月は手探りでオンライン授業開始にこぎつけ
5月も継続中!
始めてみると、画面共有など便利な機能もあり
とりわけ小学校高学年から中学生、高校生は
効率よく進みます。
wifiの関係で現教室を開く前の自宅の教室を再開。
すっかりテレワークのような仕事場となりました。
ライティングはお家でやってラインで添削。
全部よく書けている時はお花や色で遊んで気分を明るく。
手書きでメッセージは伝えたいですね。
中学生の添削はテキストを使って指導。