船橋市金杉・滝不動の子ども英会話教室ならECCジュニア金杉7丁目教室

金杉7丁目教室

カナスギナナチョウメキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5459

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > 講師からのメッセージ

2019年7月9日
英語学習の取り組み方

教室に通ってきてくれる生徒さん達から、時々こんな事を言われます。

 

『毎日忙しいから、宿題をする時間がありません。』
『CD、DVDを聞く時間がありません。』

 

今の子供達、忙しいと思います。
学校での学習に加えて、放課後には習い事をしている子供達がほとんどだと思います。

 

下手したら、週に4つくらいの習い事を掛け持ちして取り組んでいたりもするのです。
月曜日はサッカー、火曜日は英語、金曜日はダンススクール…などなど。
聞いていると、あぁ…これはホームワーク取り組む時間ないよねぇ、と同情してしまいたくなります(笑)

 

では、どうやって英語の家庭学習に取り組めばいいのか?

 

☆隙間時間を上手に見つけてみよう☆

 

☆在籍生に聞いた家庭学習のコツ☆

 

*チャレンジタッチをやり終えたら、すぐに家庭学習で指示された課題の部分のCDとDVDを聴いています。(小6女子)
*夕飯のお手伝いをしながらCDを聞き流しています。(小4男子)
*ライティング部分は1日で済ませて、学校の宿題が終わってからCDとDVDを各1回だけ聴いたり見たりしています。(小5男子)
*保育園の行き帰りの車の中でDVDをずっと見ています。保育園は毎日行くので、車内で見たら毎日見れるので。(保育園年長さん女子)

 

テレビでよく見る某英語教材も、生活の中で聞くだけ、ではありませんか?
『宿題に取り組まなくちゃ』の意識も大切だけど、英語を耳にする『ながら生活』だと案外楽に取り組めるのではないでしょうか?

 

ぜひ、毎日のちょっとした意識改革に取り組んでみてください。

小学校1年生のホームワーク。『聴くことが楽しくて何回も聴いちゃいます!』との頼もしい一言が!

小学校6年生のホームワーク。『毎日やらないと何かやり忘れたモヤモヤした気持ちになってしまいます』と話してくれました。

2020年7月6日
当教室の感染予防対策について

連日新型コロナウイルス感染症の話題が絶えることがない日々が続いています。

幼稚園保育園、小学校も順次再開する中、当教室も6月より教室での体面レッスンを再開しております。

当教室でも、生徒さん達が安心してレッスンをご受講頂けますように、いくつかの予防策を講じております。

今日は、当教室の対策をご紹介いたします。

教室入室時は、入り口にアルコール消毒スプレー装置を設置しております。
まず、ここで手の消毒をお願いしています。

入り口のドアは基本、開けたままです。窓も開けてサーキュレーターで空気を循環させます。
入り口、窓の2箇所に設置しています。

エアコンも、場合によって使用しますが、併せてミニクーラーを回します。
ミストが同時に噴射されています。

手指の消毒も予備を完備し、テーブルや手すりなど、レッスンが入れ替わる度に除菌を行います。

検温も、毎回行います。37℃以上であればレッスンをお休みして頂きます。

お問い合わせフォーム
お名前必須 (漢字)
(カナ)
電話番号必須
例)0452642510

※携帯電話可。普段ご連絡のとりやすい電話番号をご記入ください。

メールアドレス必須 例)eccjr@eccjr.ne.jp
受講者のお名前

受講者の性別
受講者の生年月日

現在の年齢・学年
メッセージ