
全員読めたらクッキング!5、6年生クラスでフレンチトースト作りました。甘くて美味しい♪夕飯いらない。ECCのオリジナル30冊のリーディングブックの中に一冊クッキングの本が入っています。間違いは一回だけ。この一冊はおまけはなし、細かい読み方までチェックします。合格しないと食べられない緊張感マックス!ドキドキしながら読んでいるのが伝わってきます。合格でHi fiveの時はホント嬉しそうです。



全員読めたらクッキング!5、6年生クラスでフレンチトースト作りました。甘くて美味しい♪夕飯いらない。ECCのオリジナル30冊のリーディングブックの中に一冊クッキングの本が入っています。間違いは一回だけ。この一冊はおまけはなし、細かい読み方までチェックします。合格しないと食べられない緊張感マックス!ドキドキしながら読んでいるのが伝わってきます。合格でHi fiveの時はホント嬉しそうです。
中1のリーディングテキストにチュパカブラという伝説の生き物の読み物があります。green,red eye,like a reptile(爬虫類のよう),huge fangs(大きな牙),sharp spine(鋭いとげ),two legs,forked tongue(先の割れた舌)などの特徴を捉えて絵を描いてもらいます。みんな可愛いすぎ☆ 家畜を襲って血を吸う奇妙な生き物だよ〜
楽しみながらまとまった文章を音読し、耳と口を鍛える訓練です。シャドーイングという方法で速読力をつけていきます。題材が楽しければ苦にならないでリーディングができますね。
ECCのテキストが改訂し進化を続けております。小学校5、6年経験者のクラスではディベートも入ってきており、今日は制服と私服どちらが良いか?と言うトピックでレッスンしました。
中高生は、もちろんライティングやスピーキングで自分の意見を言えるよう練習していかなければなりません。
そしてECCの先生主催の月1回の東京ディベート練習会に生徒さん共々参加させていただいています。ディベートなのでもちろん反論もしなければなりません。中高生回を重ねるごとにどんどん上手くなる!びっくり!!
毎回参加してくれる中2の生徒さんはディベートの楽しさにはまったようです。まず、意見を持つ事、考えることへの習慣、そして理由で裏付け、相手を説得する話し方を身につける。難しいけれど少しずつ言えるようになる楽しさを感じて欲しいと思います。
小学校高学年では毎年30冊のリーディングブックを音読します。
中には全て暗誦する生徒さんも!
その中の1冊に英語の早口言葉があります。今週は早口言葉大会。まとまったフレーズを3回言います。
A skunk sat on a stump
The stump thought the skunk stunk
The skunk thought the stump stunk
Which stunk, the skunk or the stump? ×3
13秒前後の生徒さん達には来週ささやかな景品を用意しています。みんな、早いですね〜〜!
小学校高学年では毎年30冊のリーディングブックを音読します。中には全て暗誦する生徒さんも!その中の1冊に英語の早口言葉があります。今週は早口言葉大会。まとまったフレーズを3回言います。A skunk sat on a stumpThe stump thought the skunk stunkThe skunk thought the stump stunkWhich stunk, the skunk or the stump? ✖︎313秒前後の生徒さん達には来週ささやかな景品を用意しています。みんな、早いですね〜〜❣️
Eccジュニア東町1丁目教室さんの投稿 2019年6月11日火曜日
早口言葉続き
Eccジュニア東町1丁目教室さんの投稿 2019年6月11日火曜日
早口言葉大会
Eccジュニア東町1丁目教室さんの投稿 2019年6月11日火曜日
Eccジュニア東町1丁目教室さんの投稿 2019年6月12日水曜日
#カレンダーソング #キャピキャピノリノリ #1、2年生 #英語歌 #ダンスもキレキレ
#私も一緒に踊ると息切れ
#カレンダーソング #キャピキャピノリノリ #1、2年生 #英語歌 #ダンスもキレキレ#私も一緒に踊ると息切れ
Eccジュニア東町1丁目教室さんの投稿 2019年6月26日水曜日