- すべて(11)
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度
- 2017年度

ECCが主催する全国児童英語検定試験の1次試験が終わりました。
今年は、80%の生徒さん(5歳~小学5年生)が9割以上の高得点を取ることができました。
その中でも満点が2人、満点まであと1問のお友達は9人も!
1月に行われる2次面接試験はネイティブ講師との1対1の面接。
学習した英語を使って外国人とお話ができることを実感しながら楽しんでもらいたいです。
HOME > 実績紹介
ECCが主催する全国児童英語検定試験の1次試験が終わりました。
今年は、80%の生徒さん(5歳~小学5年生)が9割以上の高得点を取ることができました。
その中でも満点が2人、満点まであと1問のお友達は9人も!
1月に行われる2次面接試験はネイティブ講師との1対1の面接。
学習した英語を使って外国人とお話ができることを実感しながら楽しんでもらいたいです。
現在、つくば市谷田部の教室近隣より、2名の生徒さんが通ってくださっています。
このクラスのメインは「英語での知育教育」。分類、1対1対応、系列化、数の類別・分類、構成など、
子どもたちの知能をはじめ意欲、好奇心、自立心など学ぶ力の土台を育んでいきます。
2歳でできなかったことが3歳になると一人で取り組める・・・そんな場面を見ながら、
この時期お子さんの知能やからだの発達の速さに驚かされる毎日です。
その他にも、「お歌やダンス」、「絵カードを使った単語学習」、「絵本の読み聞かせ」など、
遊びの中で子どもたちにとって身近で自然な英語にたくさん触れながら、
自然に英語を理解し使えるようにしていきます。
現在、つくば市谷田部の教室近隣より、3名の生徒さんが通ってくださっています。
このクラスのメインは「英語で遊ぶこと」。
この時期のお子さんは好奇心旺盛で言葉の天才!
「歌やダンス」、英語の動詞に動作で答える「運動遊び」、絵カードを使った「単語学習やゲーム」、
お歌に合わせた「とっさの一言学習」、「絵本の読み聞かせや劇遊び」など、遊びの中で子どもたちに
とって身近で自然な英語にたくさん触れながら、自然に英語を理解し使えるようにしていきます。
また、読み書きの基礎として「アルファベットの大文字の識別となぞり書き」が始まります。
この時期のお子さんのお耳(聴解力)の良さや言葉を覚える速さに毎日驚かされています。
現在、つくば市立谷田部小学校、沼崎小学校から14名の生徒さんが通ってくださっています。
このクラスのポイントは、以下の二つです。
①基本文型を楽しみながら繰り返し学習!
②本格的な「読み書き」学習が開始!
● 基本文型の学習
What’s this ? / What’s that ? It’s a~.など、10の表現を学習します。
スパイラル方式で何度も繰り返し学習することで、気付きを促し定着させていきます。
● My Speech
名前、年齢、住んでいるところ、学校、学年…など、20の基本表現を学習することで、
自分について相手に伝える練習をします。
● TPR(Total Physical Response)
運動遊びをとおして年間約50以上の動詞や形容詞を学習します。
● Useful Expressions
音楽やリズムに合わせて年間約40のとっさの一言表現を学習します。
● Vocabulary
絵カードを使って、年間約170語を学習します。
● 読み書き
1学期はアルファベットの大文字と小文字を学習します。
2学期は、単語の一目読みを開始、3学期には、英語の発音の一番基礎となるレターサウンド、
(アルファベットの発音)を学習します。
幼児クラスで自然に理解してきた内容を、楽しいアクティビティやテキスト学習を通して理解・定着
させていきます。
また、幼児期に音から学んだ英語を文字化して学びなおすことで、更なる定着を図っていきます。
2年間のコースを通じて、お子様の英語力がぐぐん!と高まることを実感していただけるクラスです。
2018年1月7日、茨城県つくば市内の会場にてECC児童英語検定2次面接試験が行われました。
12月に行われた1次筆記試験では80%の生徒さんが9割以上の高得点、中でも満点が2人、満点まであと1問のお友達は9人もいました。
2次の面接試験は、ネイティヴ講師との1対1の面接。こちらは全員が85%以上の高得点、8割のお友達が満点でした!
少し緊張しながら会場に入っていった子たちも出てくるときには笑顔いっぱい。
これからも、レッスンで学習した英語を使って外国の方とお話をする楽しさを実感してもらえたらと思います。
皆さん、お疲れさまでした~☆