2020年5月7日
※上の写真は、4月15日に撮影したものです。
まったく収束の兆しが見えない新型コロナウイルス。
3月末の教室再開以来、私も生徒もマスク着用、机は離す、換気と消毒を徹底、クラスが終わるたびに私は手洗い・・・と神経をとがらせてきましたが、地域の学校の休校を受け、現在は教室を閉鎖しています。
生徒のみなさんにはしばらく会えていませんが、元気ですか?ちゃんと英語の勉強は続けていますか?
休校期間が延びた場合、オンライン経由でのレッスンも検討しています。
何せ初めてのことなので、私もいろいろと不安ですが・・・
やっぱり、教育って大切だと思うのです。
(そして、英語学習は、毎日の地道な努力が絶対に必要だと思います。)
子どもたちの未来のために試行錯誤していこうと思いますので、保護者の皆さまは「面倒くさいな」と思われることも多いかと思いますが、ご協力をお願いいたします。
(本当は、さっさとコロナが収束して、普段どおりのレッスンができれば一番いいんですけどね。)
2020年5月19日
新型コロナウイルスの収束が見えず、レッスンをオンラインに切り替えて1週間。
今、一番言いたいことは・・・
保護者の皆さん、ご協力ありがとうございます。
始めるまでは、(私もですが)やり方がよく分からない、対応できるか分からないという声も多々いただきました。
だけど、教室に来ることで感染しないという保証はない、という私の気持ちを尊重していただき、多くのご家庭でオンラインのレッスンのために尽力していただきました。
本当にありがとうございます。
特に小さいお子様の場合は、保護者の方の協力なしにはできません。
強制的に授業参観になってしまう環境でやりにくそうな子もいれば、逆にすごくリラックスしている子、いつもと比べてすごく口数の減る子、逆におしゃべりになる子などもいて、なかなか面白い1週間でした。
弟や妹が入ってくるのは予想していましたが(でも、みんな意外とおとなしかった)、お兄ちゃんが世話を焼きにきて、お母さんに「あなたはいいから」と言われる場面もあったり。
実際に教室に来ても来なくても、私はみんなに笑わせてもらって、元気をもらいました。
(さすがに、私と面識のないごきょうだいは画面に入ってきませんでした・・・。)
このまま道内の状況が落ち着いてくれば、来週あたりからは対面でレッスンができそうです。
オンラインは便利だとは思いますが、やっぱり実際に会ってレッスンできる方がいいですね。
教室でのレッスンになる際は、マスクの着用は引き続きお願いしますが、窓を開けておくことが多くなると思いますので、気温の変化に対応できる服装で来ることもお願いします。