
4・5歳児クラスは2学期になりアルファベット学習が始まりました。まずはアルファベットの形を認識できるよう体でアルファベットを表現します。この日はIとJを学習しました。

Jを体を使って表現しています。上手にできたかな?

ランダムに置いたアルファベットカードを正しい順番に並べるLine Up Game。間違えずにA~Fまで並べることができました。

リスニングクイズも行います。全問正解!!頑張りました。
4・5歳児クラスは2学期になりアルファベット学習が始まりました。まずはアルファベットの形を認識できるよう体でアルファベットを表現します。この日はIとJを学習しました。
Jを体を使って表現しています。上手にできたかな?
ランダムに置いたアルファベットカードを正しい順番に並べるLine Up Game。間違えずにA~Fまで並べることができました。
リスニングクイズも行います。全問正解!!頑張りました。
今年で2年目のR君。昨年に比べ筆圧もぐんと強くなり枠の中を上手に塗ることができるようになりました。英単語もたくさん覚えて頑張ってます。
この日は英単語カードを使って私が言う日本文を英文にするというゲームをやりました。お題は「彼はギターが弾けますか?」です。数あるカードの中から正しい単語を見つけて並べていきます。難易度の高いゲームですか時間に余裕のある時には必ず取り入れています。
食品を栄養素ごとに分類しました。お豆腐はタンパク質?乳製品?すべて英語で学習します。難易度は高いけど子供たちはとっても楽しいと喜んで取り組んでいます。
前回の学習内容を生かして朝食に何をどのくらい食べたらいいかを考えMy Perfect Breakfastを作り英語で発表しました。自分の意見や考えを英語で伝えるって難しいけどできるとどんどん自信につながりますよね。
絵を見て単語を全部正しく言えるかな?(ボキャスロン)家で練習をしてきてもらいレッスンでテストします。
この日も全員合格。キラキラのご褒美シールを貼って喜んでいます。頑張ったね。
何も見ずにテキストのセリフを発表しています。このクラスの子達はほぼ毎日CDを聞いてしっかり覚えてきてくれるので力のつき方が違います。本当に頑張り屋の3人組です。
リスニングクイズの様子。しっかり集中して取り組めています。
スーパーラーニング読み書きプラスの音読発表の様子です。お友達の発表をしっかり聞くこともお勉強だよと伝えているのでしっかり本を見ながら聞くことができています。
絵本の発表にチャレンジした子は自分の名前の書いてある水槽に魚のシールを貼っていきます。だんだん魚が増えてきています。
スーパーラーニング読み書きプラスのタイムドリルの様子です。正しく速く丁寧に書く力を養うため時間測定をしています。真剣そのものです。
単語学習の様子。いつもは学習した単語カードを講師が恐竜役になり「I’m hungry. I want …..」と言って聞こえてきた単語カードを生徒さんが恐竜のポケットに入れるのですが、今日はぼくがやると恐竜役に挑戦。上手に「Goldfish」「Chick」など恐竜役になりきり学習した全部の単語を言うことができました。
レストランごっこをするためにテーブルを3つ並べておきました。
すると「コロナになっちゃうから」と並べて置いたテーブルを見事にソーシャルディスタンスを
保つように離して置き換えてくれました。一体どこで覚えたんだ!?とお母さんと一緒に大爆笑でした。子供の観察力ってすごいですね。
お客さんの注文に答えて数あるお皿の中から人数に合った食事を運びました。
ウサギのRickyの家族から「We want sausages.」と注文が入りました。ソーセージが1つのっているお皿、2つのっているお皿、3つのっているお皿の中から選びます。Rickyの家族は3人だからソーセージが3つのったお皿を運びます。
上手に運ぶことができました。