多治見市池田町の子ども英会話教室ならECCジュニア駄知・池田教室

駄知・池田教室

ダチ・イケダキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5801

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > 講師からのメッセージ

2019年8月19日
留学体験記ーモンゴル編

もう1つの留学体験をシェアしたいと思います。
赤十字の海外派遣で渡航したC、実は私の長女です。

 

中学3年生を対象に赤十字岐阜支部が募集をかけていたポスターを見て、珍しく自ら行ってみたいということで応募することにしました。
行き先はモンゴル。岐阜支部からは2名選出ということで、結果が出るまでドキドキでしたが、無事に選ばれ、モンゴル行きが決定したのが6月中旬。

 

我が家は、副講師であり、Cの父親でもあるジョン先生がアメリカ人ということで、幼児の頃から海外に行く機会には恵まれていたCだが、今回は私たちなしでの渡航。これは、親のありがたみが感じられるいいい機会だと内心喜んでいました。けれど、行くまでナーバスになる気配もなく、準備もぎりぎりまでしないのでこちらがやきもきしてしまいました。
無事に出発の日、名古屋駅で赤十字の方々と待ち合わせ、出掛けていきましたが、後ろを振り返ることもなく出掛けていきました。

 

モンゴルに無事ついたとLineで連絡が入りました。
今は、WIFIの環境があれば、海外にいてもLineやFBなどで連絡が取れてしまうから、つくづく便利な時代だと驚きます。私が、留学した何十年前は、海外では日本語の打てないパソコンが多く、ローマ字で家族と連絡を取り合った覚えがあります。プリペイドのテレホンカードを買って度数を気にしながら国際電話した時代が今の娘には想像できないと思います。

 

モンゴルは私たちにとって未知の世界、周りにはモンゴルに行った人もなく、特に情報を得られず、ガイドブックやネットの情報がたよりで、トイレや食事事情などCに乗り切れるかしらと心配をしましたが・・・

 

Lineに届くメッセージは、モンゴルは人も気候も最高ーといった感じで、予想していた以上に便利で、食事もよく滞在を心から楽しんでいる様子でほっとしました。
モンゴル行の日本人中高生も、今回皆が初めて同士であったけれどもすぐに打ち解け、モンゴルの中高生メンバーともすぐに仲良くなれた様子。

 

長女は、小さいころから父親の英語を聞いて育っているのでいわゆるバイリンガル。
英検®準1級を中1で取得しているので読み書きもOK。日本にいる時は、英語ができることを公にしたくないCだが、モンゴルで英語でコミュニケーションが取れることは相手とより通じ合えるということで、楽しいことだと実感した様子。
同世代のモンゴル人の子たちと、言いたいことを思いっきり英語で伝えあえたのは本当に楽しかったと珍しくポジティブな反応が返ってきました。

 

さらに、日本人メンバーと違ってモンゴル人メンバーは誰もが特に困り感なく英語が使えたことに驚いていました。

 

Cがホームステイさせてもらったのは、同じ年の女の子の家。とってもかわいくてスタイルもよく、話もあって今でもFBでつながっていてやり取りしている模様。他のモンゴル人メンバーとも仲良くなって帰国した今でもやり取りしているようです。これも英語という共通言語があるからこそ。

 

やはり、英語ができるって魅力だとつくづく思います。

 

自分の体験からも英語が出来て得はしても、損をした経験はありません。

 

また、若い時に、広い世界を経験させるって意味があることだとつくづく実感しました。
もちろん、先立つものも必要となってきますが・・・

 

駄知・池田教室は2020年3月に海外留学教室ツアー第2弾を計画中です。
すでに、何人かの教室生さんたちは、「行きたい―」と盛り上がっています。
保護者の皆さん、是非検討してあげてください。

ホームステイ先のモンゴル人のTちゃんと

モンゴルの家、ゲルの中で

チンギス・ハーン像をバックに

モンゴルの家、ゲルの前で

2019年12月25日
生徒募集中!!

今年も、残りわずかになりました。

 

生徒さんたちは、クラスのメンバーやレッスンの流れにも慣れ、落ち着いた雰囲気の中で、日々のレッスンを楽しんでいます。
この時期、駄知・池田教室では保護者さんたちとの懇談会の時間を設け、来年度のクラス調整が始まります。

 

そして、新しい生徒さんの問い合わせも増え、新年明けにすでに6人もの体験レッスンの予約が入っています。2020年の学校教育において、5.6年生は英語が教科化されるのを見越して、英語教育の重要性が高まっているんだなと実感しています。
曜日によっては、すでに残席数がわずかなクラスもあります。もし、4月より、英語のレッスンを始めたいなと考えてみえる生徒さんがみえましたら、まずは体験レッスンもしくは教室見学にお越しください。
お待ちしております。

お問い合わせフォーム
お名前必須 (漢字)
(カナ)
電話番号必須
例)0452642510

※携帯電話可。普段ご連絡のとりやすい電話番号をご記入ください。

メールアドレス必須 例)eccjr@eccjr.ne.jp
受講者のお名前

受講者の性別
受講者の生年月日

現在の年齢・学年
メッセージ
2020年1月1日
明けましておめでとうございます(2020年)

明けましておめでとうございます。
いよいよ、2020年の幕開けです。
今年も夫婦2人三脚で頑張ってまいりますので、ご支援の程、どうぞよろしくお願いいたします。

 

駄知教室は、3月末で丸15年、そして4月より、16年目に突入です。教室開校当初、生後数か月だった長女は15歳になり、4月より高校1年生になります。途中、次女(4月から小4)の出産、そして、幼稚園、小学校、中学校、高等学校の4つの第1種教員免許状取得を達成できたのは、保護者さんの理解と協力なしでは乗り切れなかったと心から感謝しています。

 

2020年はいよいよ、小学校英語の教科化で、市場の英語教育の需要がますます高まってくるだろうと確信しております。そのような中で、より質のよいレッスできるようが提供できるよう頑張ってまいりますので、今年もどうぞよろしくお願いします。

 

我が教室に、興味を持たれた方、是非お気軽にお問合せください。
私たちも、新しい出会いを心から楽しみにしております。

 

 ECCジュニア駄知・池田教室
        ヴァンフェロージョン&和美

お問い合わせフォーム
お名前必須 (漢字)
(カナ)
電話番号必須
例)0452642510

※携帯電話可。普段ご連絡のとりやすい電話番号をご記入ください。

メールアドレス必須 例)eccjr@eccjr.ne.jp
受講者のお名前

受講者の性別
受講者の生年月日

現在の年齢・学年
メッセージ
2020年4月21日
休校措置(休業協力対応)

皆さん、こんにちは。
ECCジュニア駄知・池田教室より大切なお知らせがあります。
コロナウィルスの影響下、岐阜県下にも非常事態宣言が出されたこと、まずは大事な生徒さんたちの命の安全を最優先させること、岐阜県から休業協力要請が出されたこと、また同居の母が高齢であることその他諸々の理由から、4月4日より、密室に生徒さんたちが集まってレッスンをすることがないように、駄知・池田両教室とも休校措置を取っております。

当初は、4月19日の学校休校措置の間だけと考えておりましたが、世の中の事情(世界の事情も加え)4月20日以降に学校が再開されるとは考えがたく、休校措置が長期戦になるだろうと予測しました。結果、5月6日に延期されましたが、岐阜市も5月いっぱいまで延期され、この東濃地方も今後、学校再開があるのかどうかもあやしい状況です。

 

そのような中、何らかの形でレッスンを再開していくべきだと考え、オンラインレッスンを保護者の方々に提案し、新しくクラスも組み直し、その間、保護者の方々にはネットなどの環境を整えてもらい、ようやく、17日(金)より、無事にオンラインレッスンを再開することができました。今回、私たちに賛同してくださり、協力してくださった保護者さんたちのご理解、ご協力に心から感謝します。ありがとうございました。

 

ECCジュニア駄知・池田教室は、おかげさまで東濃地方の中で最大規模を誇る大教室に成長しました。その中で、今回、保護者さんのお仕事が不定期で毎週同じ時間帯にサポートが難しいとなった2家庭とこちらでオンラインが難しいと判断した2,3歳児クラスを除いてすべての生徒さんがオンラインレッスンに参加してくれることになりました。このことを奇跡だと思っています。特に、今までお声を聞いたことのなかった多くのパパさんたちが、オンラインレッスンの環境を整えるために協力してくださいました。改めて、我が教室は保護者さんあってここまで大きく成長できたと言っても過言でないことをお伝えしたいと思います。
今後もオンラインレッスンに多くの課題があると思いますが、その都度、アドバイスをもらいながら問題解決をしていきたいと思っていますので、よろしくお願いします。そして、この教訓の中で多くの学びがあり、私たちのきずながさらに強くなることを確信しています。コロナに負けることのないよう、この時期を乗り越えましょう。そして、この期間に貪欲に英語を勉強し、英語ならだれにも負けないわたし・ぼくを目指して頑張りましょうね。毎週、オンラインで元気で明るいみんなに会えることで、元気をもらえること楽しみにしています。

 

追記:
オンラインレッスン期間は現段階で未定です。ECCジュニア駄知・池田教室は、岐阜県休業協力要請期間(~5月6日)終了後も継続していきたいと考えております。この短い期間でコロナ感染拡大防止ができるとは考えづらく、命の安全を優先する意味でしばらくはオンラインレッスンを継続していく所存ですので、どうぞ引き続き、ご理解、ご協力をよろしくお願い致します。

 

ECCジュニア駄知・池田教室
ヴァンフェロージョン&和美

 

2020年9月24日
2020年度、駄知・池田両教室とも優秀教室としてそれぞれメダル獲得!!

嬉しい報告があります。
 昨年度に引き続き、2020年度、駄知・池田両教室ともそれぞれにメダルを獲得しました。昨年度は、実は駄知教室のみ銀メダルを獲得。今年度は、駄知教室に銀メダル、池田教室に銅メダル獲得です。
 ECCジュニア、岐阜センターによると、岐阜のECCジュニア教室内で金メダル獲得教室はなしという事でしたので、銀メダルが一番価値のあるメダルです。その上、2つの教室がメダル獲得というのは大変珍しいとの報告でした。池田教室は、最初は20名に満たない大変小さな教室でしたが、今年度はいつの間にか生徒数が増加し問い合わせ数も増えて来て、地域に認知されてきた証拠だと嬉しい限りです。
 駄知教室は、在籍生の兄弟・姉妹の入学、また在籍生さんの紹介入学が圧倒的に多く、大変恵まれた状況下で教室を運営させていただいております。
 縁あって、駄知・池田教室の生徒さんになってくださったからには、夫婦で力を合わせ、時に厳しく、時に愛情いっぱい注ぎながら、我が子にしてきたように精いっぱい英語教育に携わらせて頂きたいと望んでおります。
 皆さん、数ある英語教室の中から、我が教室を選んでくださり、本当にありがとうございます。
 今後も夫婦二人三脚で、精いっぱい頑張ってまいります。

駄知教室、昨年度に引き続き今年度も銀メダルGet!!

池田教室、今年度初めて銅メダルGet!!

次女Bも自分の事のように嬉しい模様!!