
PAクラスのレッスンを行いました。
本日はまとめのレッスン
英文整序問題のテスト
単語テスト(なんと全40題!!)
ほぼ完ぺきにできています。
そして、英検®の練習にもなる
長文問題とリスニング
最後に和菓子について
英語で紹介する文を練習しました。
材料がいえるとわかりやすい説明になりますね。
「これは英語でなんて説明するとわかりやすいかな?」と考えると、日頃の学びも深く、楽しくなりますね。

HOME > 教室日誌
PAクラスのレッスンを行いました。
本日はまとめのレッスン
英文整序問題のテスト
単語テスト(なんと全40題!!)
ほぼ完ぺきにできています。
そして、英検®の練習にもなる
長文問題とリスニング
最後に和菓子について
英語で紹介する文を練習しました。
材料がいえるとわかりやすい説明になりますね。
「これは英語でなんて説明するとわかりやすいかな?」と考えると、日頃の学びも深く、楽しくなりますね。
中学英語強化クラスのレッスンを行いました。
本日は都立入試に関する報道があり、
生徒さんにお伝えさせていただきました。
英語に関しては
関係代名詞の一部が出題されないとのことです。
とはいえ、中学英語の知識はその後の学習を左右しますので
当教室では卒業までにすべての学習項目を終える予定です。
そして、入試は
読解力がカギ、一概に簡単になるということではないかと思います。
詳しい情報がでましたら、またお知らせしたいと思います。
PFクラスのレッスンをおこないました。
暑かったのと、学校の疲れで
How are you ?
と聞くと、Bad!と答えてました。
元気が出るように盛り上げました。
毎週行う単語テスト、おうちでも復習してくれてよくできるようになりました。
a と an を区別して言えるようになり、単数か複数かもよく考えて答えています。
Talk about Japanでは
日本の麺類について話しました。
みなさん、お蕎麦派で
トッピングはあげ玉が人気でした。
教室に個別のパーティションを設置しました。
マスクとフェイスシールドが
暑く、発声がしにくいので、
パーティションは仕切りであるのに
開放感を感じます。
個別のお部屋のようで
生徒さんも気にいってくれました。
単語とフォニックスは
自宅で予習してきてくれるのですいすいと
できてしまいました。
前置詞を使って位置関係を説明する練習では
自ら応用して、next to も使えるねと言ってくれました。昨年勉強したことをしっかり覚えていてくれて、とてもうれしいです。
Think and Talk では
植物の種の形が違うのはどうしてか??
「人と同じ、個性!」 と答えてくれました。
なんてすばらしい感性なんでしょう!!
PAクラスのレッスンを行いました。
とても難しい上級レベル
単語を覚えるだけでも大変ですが
よく頑張ってくれています。
リスニングは英検®4~3級レベルの
長くて、ちょっとひねった問題です。
「誰が」「いつ」「どうした」のポイントで
内容をしっかりとらえられる練習をしています。
Think and Talkでは
動画を視聴して
様々な目の錯覚を体験しました。
なぜ??と深く学んでいきます。
自分の考えをしっかりと説明してくれました。
なるほど~と深く感心しました。