千葉市中央区の子ども英会話教室ならECCジュニア千葉みなと教室

千葉みなと教室

チバミナトキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5661

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > イベント情報

2018年3月20日
《2017年度千葉みなと教室学習発表会》開催!

今年度も締め括りにふさわしい発表会となりました。
PB(幼児)クラスの元気でまっすぐな歌声。
昨年4月にはまだまだあどけなかった一年生が堂々と自己紹介!
3~4年生は恥ずかしくなるお年頃ですが、プレッシャーに負けず、発表できたね。
高学年は全員暗誦課題。
発音、声の大きさ、暗誦の完成度、
一定のリズム、表情などから上位3人を表彰しました。

 

こどもたちは、みんな伸びます。
私は生徒たち一人一人を本当に誇りに思います。
こんなに素晴らしい体験をさせて頂き、
保護者さまには感謝の言葉しかありません。
新年度もどうぞよろしくお願いいたします。

かわいい4歳児さんたちと。大好きなソングを一緒に。

さ、PFさん、出番です!
一人ずつ順番に自己紹介スタート!

小3~小4年生クラスのみんなと。
パパもママも
Say cheeese!

小道具を使って、いきいきと。
抑揚のある聞きやすいスピーチ。

幼児からの継続生。
いつもはふざけてばかりいるのに
いつこんなに練習したの?
笑顔での暗誦に
心が震えました。

2018年3月28日
クッキングレッスン 2018☆

☆スーパーラーニングクラスで恒例のクッキングレッスンを
行いました!

 

ページターナーズの一冊に手巻き寿司のレシピ本があり
こちらを参考に楽しくクッキング!

 

今回のSA(PA・高学年クラスのスーパー生)さんは全員6年生で
集まるのは発表会以来。
ちょっと久々の再会ですが、そこは打ち解けた仲間同士。
すぐに盛り上がってあっという間の二時間でした。
4月からは、この他の3名とともに全員JE(中1クラス)に進級します。
今年は小6から中1への継続100%となりました。

 

中学生クラスは楽しいことより大変なことが増えますが
今のこの笑顔と好奇心を忘れずに
学習を積み重ねていきましょうね。

 

今日はと~っても楽しかった!
みんな、ありがとう。

2018年4月25日
2018年度 第1回実用英語技能検定 受付中

千葉みなと教室では 下記の通り
準会場として実用英語技能検定を実施します。

 

6月2日土曜日

 

5級  9:00~
4級  10:40~
3級  13:30~
準2級 15:00~

 

申込み〆切 5月7日

 

その他詳細は講師までお問合せください。
教室生でなくても、受けることが出来ます。
希望される場合、まずはお電話くださいね。

お申し込みフォーム
参加者のお名前必須 (漢字)
(カナ)
電話番号必須
例)0452642510

※携帯電話可。普段ご連絡のとりやすい電話番号をご記入ください。

メールアドレス必須 例)eccjr@eccjr.ne.jp
参加者の性別
参加者の生年月日

参加時の年齢・学年
メッセージ
2018年8月10日
中学生暗誦クラス杯 2018

今年も中学生の合同イベント、暗記暗誦クラス杯を行いました。
暑い中10人の中学生が参加、自分の課題発表をするとともにお互いに評価し合います。

 

ECCジュニアでは、小学生の頃から暗記暗誦のトレーニングを積んでいます。
中学生に対しては目的を明確に伝え、練習を重ね、発表に臨んでもらいます。

 

その目的とは
①単語や表現、文法・文型の理解
②発音・イントネーション・リズムの習得
③人前で英語で話すスキルの習得
です。

 

今年はカメラマンが不在で写真の枚数が少ないのですが、その分お互いに客観視した生の声をここに載せたいと思います。

【中学一年生のコメント】

 

二年生の発表が落ち着いていてすごく上手くやはり差が大きいと感じました。
昨年の経験もあるだろうけれど、練習量の差かなと感じています。
私達よりも難しい文章を暗誦で上手に言えるのだから、練習も沢山したことが分かりました。
ならば、私達ももっと練習するしかないなと思いました。
来年は次の一年生にそう思ってもらえるように練習をもっと前からがんばりたいと思いました。

 

最初に発表をする文章を読んだ時には、難しい単語が多く
アンソロジーを見ていても何度もつっかかってしまいました。
でも、まず最初に日本語の文を暗記することで文章の特長や意味を理解することができました。
そこからはCDを何度も聞いてアンソロジーを見ずに言えるようになりました。
二年生の発表を聞いてみて、自然に文章が言えているような状態だったので、そこまでできるように来年は練習したいです。
また二年生は自分にはできていなかった発音の部分がとてもきれいでした。

 

※アンソロジー:課題文が載っている音読用テキスト

【中学二年生のコメント】

 

音読の人も暗誦の人も、もっと堂々と読んでいいと思う。
難しい単語も読めていたので、気持ちをもっとお客様(原文のまま)に伝えられるようにした方がいいと思う。
(唯一完全に暗誦できた一年生に対して)
他の人が本を見ながら読んでいる中で一度も本を見ずにゆっくりと落ち着いて発表していたので良かった。

 

私は今回暗誦してみて、昨年は暗誦ができなかったので、出来たことは嬉しかった。
けれど、文章をきっちり最後まで言うのに必死で練習の時のようにLとRの発音を上手に言えなかったり、早口になってしまったと思います。
だから今後の授業で改善したいと思いました。

 

※今回生徒達の取り組みの様子を見ていて、どうしても難しい場合は音読してもよいという特例を設けました。
ただし入賞者は課題の暗誦をした人から選びました。


≪講師より≫

 

数か月をかけて準備してきた暗誦クラス杯。

生徒さんたちが、細かい発音や抑揚、心構えなど、私の指導を想像以上にしっかりと受け止め練習してきたことが伝わりました。
最後に練習し、個々にチェックした際にはまだ暗誦出来ていないという生徒もいましたが、当日までに驚くほど仕上げてきたのには驚きました。
とりわけJI生(中2生)の発表が素晴らしかったです。
中学生の可能性は、はかり知れません。
この経験が今後の英語学習の一助となれば大変嬉しいです。

 

講師である私が、またもや発奮させられた夏のひとときでした。
みなさん、お疲れ様でした。
この会が終わると千葉みなと教室も夏休み。
二週間後また教室で元気に会いましょう。


 

昨年度のクラス杯の様子はこちら!

▶2017年度クラス杯① ▶2017年度クラス杯②

2018年9月12日
Halloween Party 2018 のお知らせ

さぁ、今年も盛り上がりましょう!!
みんなが楽しみに待っていたHalloweenPartyのご案内です。
教室生だけでなく、はじめてのお友達も一緒に楽しめるプログラムです。

 

日時  10月27日 (土)  14:00~17:30
場所  パークハウス ガーデンホール
対象  年中さん~小6生
参加費 無料

 

どんなパーティ?
Halloweenのルーツを知り、外国人の先生を囲んでゲームやクイズで親睦を深めます。
お子さまの年齢別アクティビティとしてインタビューコーナーやクラフト作りなどもご用意しております。

 

ご予約制です。
参加ご希望の方は、教室までご連絡くださいませ。
そのほかのお問い合わせについても、どうぞお気軽に教室までどうぞ。

お申し込みフォーム
参加者のお名前必須 (漢字)
(カナ)
電話番号必須
例)0452642510

※携帯電話可。普段ご連絡のとりやすい電話番号をご記入ください。

メールアドレス必須 例)eccjr@eccjr.ne.jp
参加者の性別
参加者の生年月日

参加時の年齢・学年
メッセージ