2018年10月14日
10月14日 東京駅直結のサピアタワーにて
第5回小学生スピーチコンテスト 関東地区大会
が開かれました。
千葉みなと教室からは、これで3回目の出場となります。
夏休みの終わりに抽選の結果、出場権を獲得。
当教室の代表生は明るく活発な6年生です。
家庭ではCDを何度も聞き込み
教室ではスーパーの後に残って練習しました。
惜しくも入賞は逃しましたが、
壇上でのスピーチは
満面の笑顔で、彼女らしいものでした。
400人以上が見守る中、約90人のPA生が
それぞれもてる力を全部出し切ったと思います。
出るからには入賞しなくちゃ!
でも審査の結果、賞が取れなかった全員は
自分たちにとって、どんなによい出来でも
みんな同じ程度に思えてしまう・・・
審査は残酷です。
でも、ここまで努力したことは消えません。
そうした積み重ねが
みんなを強くしていくんだと思います。
だから挑戦し続けよう。
2018年10月24日
第二回英検Ⓡの結果をお伝えします。
☆一次試験合格
準2級 中2生 1名
3級 中2生 中1生 各1名
小6生 2名
☆合格
4級 中2生 中1生
小6生 小5生 各1名
5級 中1生 1名
小6生 2名
小4生 2名
今回は一次試験において、小6生が3級に
中2生が準2級に合格!
生徒さん達のレベルアップを実感します。
本当におめでとう!
試験ですから、悔しい結果になることも勿論ありますよね。
先生にもそんな体験が何度もありました。
大切なのは、『なんのために受けるのか』です。
落ちてもいいから、チャレンジしよう!と思って受けたのなら、チャレンジした自分をしっかり認めてあげましょう。
目的が明確であれば、どんな結果であっても
ちゃんと受け止めて、次に生かすことができるからです。
先生がついています。
次も一緒に頑張ろう!
2018年11月21日
二次試験のある3級以上の結果が届きました!
☆合格おめでとうございます!
準2級 合格 中2生 1名
3級 合格 中2生 中1生
小6生 各1名
千葉みなと教室では、生徒さんの年齢や達成度そして、本人のやる気を尊重して英検®に臨んでもらっています。
しかしながら、最近の小学生は文法の理解がはやく、特にスーパーラーニング生のレベルが上がっています。
小学生も高学年であれば、3級以上を目指していくことも自然な流れと感じております。
自信をつけて、またチャレンジしていこう!
2019年1月27日
1月27日、千葉みなと教室生は
ECC主催 全国児童中学生英語検定試験・二次試験(面接試験)を受けてまいりました。
今回の会場は千葉市生涯学習センターです。
12月に一次試験(筆記とリスニング)を受け、
年が明けると面接試験が待っています。
一次70点、二次30点、見事満点を取るとECCより優秀賞(金メダル)が贈られます。
今回もメダル続出!おめでとう!!
先生も鼻が高いです。
99点や98点だった生徒さん
悔しいですね!
数多くいました。
この悔しさを忘れないで。
そしてミスした箇所はしっかりと覚え直し
また挑戦しましょう。
みんな本当によく頑張りました。
引き続き楽しみながら
学んでいきましょうね。
2019年2月12日
第三回 英検®の結果をご報告いたします。
準2級 一次合格 中2 1名
3級 一次合格 中2 2名 小6 1名
4級 中1 1名 小6 2名
5級 小6 2名 小5 3名
みなさん おめでとうございます。
3級・準2級の生徒さんは、
二次試験に向けて練習を始めましょう。
惜しくも今回合格を逃してしまった生徒さん、
個人成績表が届いたら、アドバイスをもとに復習しましょう。
弱点を見つけてカバーしていくことは、
何事にも通じる大切なことだと思います。
講師からもアドバイスしますよ。
つねにチャレンジする気持ちを
持ち続けよう。