
☆夏の個人面談
中学生はお迎え時に三者面談
土曜日クラスもお迎え時に二者面談
木/金クラスは、後に中学生クラスがあるし、祖父母の方の送迎なので、今年初めてオンライン面談にしました。
レッスンの流れに沿って、一緒に教材を見ていただき、説明やお子様の様子を話していきます。お母様からの質問やご家庭での様子も伺います。
土曜日に面談した方は、お父様も参加していただきました。
教室面談だと、お母様だけなので、オンラインのメリットだと感じました。
HOME > 教室日誌
☆夏の個人面談
中学生はお迎え時に三者面談
土曜日クラスもお迎え時に二者面談
木/金クラスは、後に中学生クラスがあるし、祖父母の方の送迎なので、今年初めてオンライン面談にしました。
レッスンの流れに沿って、一緒に教材を見ていただき、説明やお子様の様子を話していきます。お母様からの質問やご家庭での様子も伺います。
土曜日に面談した方は、お父様も参加していただきました。
教室面談だと、お母様だけなので、オンラインのメリットだと感じました。
中級クラスは1学期最後の読み書きクラスをお楽しみレッスンにしました。ヨーヨー作りとヨーヨー釣りを楽しみました。
「楽しかった!」と自慢げにヨーヨーを見せていました…とお母様から、メールをいただきました。
楽しくヨーヨー釣り
「活きのいいのをゲットだぜ!」を連呼。
魚じゃないから〜
ヨーヨー、誰が長くできるかな?
なんじゃもんじゃゲーム
12 人のなんじゃもんじゃ族に名前をつけます。必ず1学期に習った単語を入れるルール。
早く名前を言った人がカードをもらえます。
中級クラス小3生 家庭学習でCD/DVDをたくさん視聴しています。
ホームワークシートの既定の欄で足りない時は自分で記入しています。
お母さんに聞いたところ、学校の宿題が終わったら、ECCの宿題やCD/DVD視聴をするローテーションになっているそうです。
素晴らしい!
生徒さんには宿題する日だけでなく、最低あと一日は視聴しましょう!と言っています。
講師専用サイト Rainbow
Planetのハロウィン画像投稿キャンペーンに去年受賞した写真が掲載されました!
全国に約11000教室あります。
うれしいです。
保護者さんのご協力にも感謝です!
拡大しました。
スタッフが選んでくださったERP賞(去年はMOJA賞と言いました)受賞
去年受賞した時のスタッフコメントです。
去年は目玉白玉入りフルーツポンチを作りました。
自分で作って、自分で茹でました。
中1クラスのアンソロジー(シャドーイングと音読練習用教材)の英文を読んで、プエルトリコの伝説の吸血怪獣チュパカブラを描きました。
緑色で赤い目、大きな牙、先の割れた舌、背骨に鋭いとげ、爬虫類のようだが二本足でカンガルーのように飛び跳ねる、家畜を襲って血を吸う生物。