
中級クラス小3生 家庭学習でCD/DVDをたくさん視聴しています。
ホームワークシートの既定の欄で足りない時は自分で記入しています。
お母さんに聞いたところ、学校の宿題が終わったら、ECCの宿題やCD/DVD視聴をするローテーションになっているそうです。
素晴らしい!
生徒さんには宿題する日だけでなく、最低あと一日は視聴しましょう!と言っています。
中級クラス小3生 家庭学習でCD/DVDをたくさん視聴しています。
ホームワークシートの既定の欄で足りない時は自分で記入しています。
お母さんに聞いたところ、学校の宿題が終わったら、ECCの宿題やCD/DVD視聴をするローテーションになっているそうです。
素晴らしい!
生徒さんには宿題する日だけでなく、最低あと一日は視聴しましょう!と言っています。
10月から入学した小3女子は毎日CDやDVDを視聴しています。
チャーントが上手に言えるようになったかな?に対して、かんぺき に丸がしてあります。頼もしい!
レッスンにも積極的に参加して、よく手が挙がります。成長著しくうれしいです。
ホームワークシートに間違いがないと、金シールを貼ります。
来年度、中1~3の教材が変わります。11/17研修を受けました。
発信力養成の為、VOICESができました!私はこの新教材が特に気に入りました。
中1で英検3級(中学卒業レベル)
中2で準2級(高校中級レベル)
中3で2級(高校卒業レベル)
取得を目指します。
新教材で教えるのが、楽しみです。
生徒は単語熟語は自学、文法は予習、復習が必要です。
やはり、学問に王道なし!
新教材でしっかり英語力をつけましょう!
感染予防の為、教室に来たらまず手洗いをします。
最近、感染者が急増しているので、非接触型ディスペンサーに変えました。
手を出すと薄い水色のソープが1回分自動的に出ます。
洗っていくと白に変化して、手洗い完了!
生徒さんに気に入ってもらえたようで、「先生、どこに売っている?」
手洗い、換気、消毒、ソーシャルディスタンスに注意してレッスンをしています。
帰りは、玄関のアルコールジェルで手を消毒して、さようなら~
先日、東京に行った帰りの電車が派手にペイントされていました。なんとSDGs トレイン!
再生可能エネルギー100%で運行されているとの事。
最近、よく目にするSDGs(持続可能な開発目標)
ECCでは、小5/6年の上級クラスでは、英語で環境問題を学習します。
新学習指導要領では、英語の知識だけでなく、「英語で何ができるか」が問われています。
工夫を凝らした教材&レッスンで子供達の「未来を生きるチカラ」も育みます。
今は3社だけですが、もっと広がるといいですね!